比較的若い人(60代や70代)が多く、年齢が近い人が多いところ。リハビリに力を入れているところ。IoTを活用しているところ。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
遠距離介護な上、コロナで直接会いに行けない時期が続き、電話だけだとなかなか状況の把握が大変だった。一人暮らしだったので、転倒した際、スマートスピーカー経由で連絡があって、状況確認した上でこちらからケアマネさんやヘルパーさんに連絡して現地に行って助けてもらうことが度々あったが、かけつけていただくまで30分以上かかることもあったので、いつも心配だった。IoT(スマート家電、スマートロック等)を使用してある程度生活はラクになっていたものの、一人だとリハビリができず運動不足になっていた。
入居後どうなったか?
24時間介護スタッフがいるので、安心。リハビリにも力を入れている施設なので、1年以上前から車椅子で歩行ができなかった状態から歩行器を使って少し歩けるようになったりしていてありがたい。
アズハイム上福岡の評価
比較的若い人(60代や70代)が多く、年齢が近い人が多いところ。リハビリに力を入れているところ。IoTを活用しているところ。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
若いスタッフが多いので経験値の部分でやや心配な部分はあるものの、みなさん感じが良く。ベテランの方もいるので基本的には安心です。他の入居者さんは平均年齢も若かったり、元気な方も多いようです。
外観・内装・居室・設備について
まだオープンして2年目くらいなので、とても綺麗。エントランス部分とか最初ホテルみたいだと思った。居室内に大きなクローゼットが備え付けだったのも良かったです。
介護医療サービスについて
介護面も医療面に関してもきちんとこちらにもフィードバックがあるので、安心できる。
近隣環境や交通アクセスについて
最寄駅から徒歩10分ちょいなのが、ちょっと。。。もう少し近ければより良い。近隣は住宅街な上に、低地なのがイマイチ。たとえば大きな公園とかバリアフリーのカフェとかが近くにあったりすればいいのにって思う。また、エリア的には富士山がよく見えるはずなのに、施設自体が低地にあるので何も見えないのが残念。
料金費用について
月額料はある程度サービスに見合ってはいるとは思う。ただ、入居一時金とかもう少し安ければと思ったり、結局色々とお買い物代行を頼んだりしていると、結構1ヶ月なにかとお金がかかるな。。と感じる。
投稿者: ごん投稿月:2022/07
入居者:70代前半 女性 要介護3