どれだけ献身的に介護してくれるかであるが、そのためには施設の要因状況が大切になってくるので、社員の数が多かったので安心した。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 3.0 | 4.0 | 2.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
自力で歩けなくなり車いすの介護が必要であったが、仕事が忙しくてなかなか対応できなかった。また、対応にあたっては自分自身の負担が大きく疲れ切ってしまった。
入居後どうなったか?
入居先の対応がよくて、ほとんどのことを対応してくれた。そのため仕事を休んで介護をすることもなくなり、収入も増え生活が安定した。
イリ-ゼ狭山・富士見の評価
どれだけ献身的に介護してくれるかであるが、そのためには施設の要因状況が大切になってくるので、社員の数が多かったので安心した。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
対応は親切でよかった。過去に職員数の少ない施設に入居した際に人員不足で対応がひどかったが、ここは職員数が多く献身的な対応をしてくれた。
外観・内装・居室・設備について
居室自体はごく普通の居室であるったが、最初から内装外装や設備にはにはこだわっていなかったので、普通に設備が整っていればよかった。
介護医療サービスについて
入居期間中直接医療サービスを受けなかったが、他の入居者が健康を害したり、施設内でけがをしたりしているのを見かけたが、その際の対応が迅速でこれなら安心と思えた
近隣環境や交通アクセスについて
閑静な住宅街で近隣環境は「問題なかった。ただ自宅からの距離が遠く、交通手段も少なかったため、苦労した。またタクシー利用の回数が多く費用の負担も大きかった。
料金費用について
少し高かったが、総合的なサービス等の度合いからすればしょうがないかなと思っていた。でも少し負担は大きかったと思う。
投稿者: andox39投稿月:2023/10
入居者:60代後半 女性 要支援2入居月:2020年以前