イリーゼ津田沼の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/11/15
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.2 | 4.4 | 4.4 | 4.6 | 3.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

一番大変なコロナ禍以外は、面会できる。

まだ散歩や遠足旅行が復活していない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 |
介護医療サービスについて
コロナ禍に施設を探したので、兎に角変わらず面会できる事が必須条件だった。外出も外泊も可能。母が一人暮らししていた頃と比べて変わりなく会えている事が、何よりありがたい。
近隣環境や交通アクセスについて
見学時に聞いたアピールポイントに、遠足やお泊まり旅行など実施しているとの事だったが、コロナがあけてもまだ散歩すら復活しておらず、私達が訪問して連れ出さない限り、ずっと屋内にいる事。
投稿者: becky投稿月:2024/11
入居者:80代前半 男性 要介護1入居月:2023/02

外部クリニック連携で訪問診療を受けられる

トイレがカーテンで仕切られている
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 3.0 | 4.0 | 5.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
パーキンソン病をわずらい、やや歩行が困難になりつつあった。階段昇り降りできず、車の乗り降りもやや困難。寝ている時に大きな声を出すこともあった模様。
入居後どうなったか?
パーキンソン病は進行していく一方なので改善はされない。施設の廊下を歩く程度なので進行食い止められず、やがて車椅子生活となっていった。
イリーゼ津田沼の評価
スタッフが質量ともまずまず充実していた。看護師は日中のみ夜間は不在だったが何とかなっていだ。新しい施設なのでまあ、清潔だ。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
おおむね連携がとれていたこと、何かあればすぐ連絡をくれていたことから、まずまずだった。他の入居者も、見る限りでは問題なさそうな。
外観・内装・居室・設備について
新しいので悪くはなかった。ただトイレに扉がなくてカーテンを引っ張るタイプのため、プライバシーの点で疑問がありました。
介護医療サービスについて
まずまず充実。外部のクリニックと連携していたので、定期的に訪問による診察を受けられ、状態把握がしやすい環境だったから。
近隣環境や交通アクセスについて
農地が残る住宅地のなか、閑静な環境。車や自転車または電車のアクセスも可能で、良い印象。
料金費用について
入居保証金がなかった分、月々の料金は割高な印象。訪問診療など外部の上乗せもあり、年金ではまかなえていなかった。
投稿者: なおさん投稿月:2023/10
入居者:80代後半 男性 要介護3入居月:2020年以前

駅から徒歩圏内でアクセス良好
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
火の始末が心配になり、転んで歩くのが不自由になり、一人での生活が困難になった。2回での生活が階段の上り下りがひとりでできなくなった。
入居後どうなったか?
車いすとなったが、新設丁寧に対応してもらい、安心して施設に任せられた。そのため、施設への訪問も1か月に一度程度で十分であった。
イリーゼ津田沼の評価
施設が新しく、清潔でいろいろなイベントも催されていたため、入居者が退屈することなく快適に過ごせたと思う。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設のスタッフは、みんな親切に対応してくれた。入居者も同世が多く、気をつかわなくてよかった。
外観・内装・居室・設備について
新設の施設のため、すべてが新しく生活環境としては恵まれていた。設備も当然良かった。
介護医療サービスについて
健康チェックも行き届いており、何かあれば、施設から連絡があり、安心してまかせられた。
近隣環境や交通アクセスについて
車での訪問が主であったが、最寄りの津田沼駅から徒歩も可能であり、非常に便利な立地であった。
料金費用について
年金の額でほとんど賄われたたため、貯蓄の取り崩しもあまりなく、安心して入居することができた。
投稿者: ドンジュアン投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要介護3入居月:2021/08

自宅から近く、車や自転車で行ける

トイレがカーテンで仕切られている
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
老々介護の状況、父親はいわゆる家事が全くできないため、一人暮らしは不可。母親が施設に入所するタイミングで別々の施設にそれぞれが入所。手続き関係が同時になり、大変でした。
入居後どうなったか?
介護スタッフが常時ケアをしてくださり、身の回りのお世話をしていただけることになり助かりました。
イリーゼ津田沼の評価
比較的新しく、清潔感がありました。まだにゅうきよ者がうまっていなかったので、いろいろな面で余裕がありました。運営も大手で安心感がありました。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
何度も足を運んでいると次第に親しくなりました。雰囲気も良いです。施設長が頻繁に交代するため、信頼関係の構築がやや難しいです。
外観・内装・居室・設備について
新しいこともあり、外観、内装ともキレイ。難点は、トイレに仕切りがなく、カーテンで開閉するタイプ。違和感ありました。
介護医療サービスについて
何か変わったことがあれば報告連絡がくるので助かります。組織の都合からか、ケアマネジャーさんや担当医師クリニックがこれまた時々代わるのが難です。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣は住宅街で、閑静な感じです。自宅から距離も程よく近く、車はもちろん自転車でも行けて便利。
料金費用について
大手で他店舗展開しているからか、料金設定がやや高い。そこに各クリニックや薬局、介護用品などが付帯するので、年金ではとても賄えない。
投稿者: ジュリー投稿月:2022/07
入居者:80代後半 男性 要介護2

大きな病院が近く連携体制が整っている

費用が3割負担と高額
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
自分で薬の管理が出来ず、家族が知らないうちに大量の薬を飲んでおかしくなり、大量の便を部屋中に垂れ流しで泡を吹いて倒れ、大動脈乖離を起こしてMRIに運ばれた。徘徊でご近所さんにご迷惑かけたり、病院から帰り方が分からなくなって母が呼び出されたり、気分が悪いとすぐ怒るので、母も認知症で体も弱く、老々介護になってしまい、父の世話が恐怖のトラウマになってしまった。
イリーゼ津田沼の評価
医療との連携が良さそうなので、身体に問題のある父には安心であることと、食事の内容が充実しているので、出かけなくてもそれだけで楽しめそうに思った。スタッフさん達の雰囲気もとても良くて安心。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
職員・スタッフさん達はしっかり教育されてそうで、とても対応も丁寧で明るく安心感を与えて下さる感じでしたが、他入居者さん達はコロナ禍の影響でお目にかかれなかったのでよく分からない。
外観・内装・居室・設備について
清潔感があり、ゆったりした空間で心地よさそう。居室も圧迫感が無い個室で、設備も安全に使いやすく出来ているので、入居者も楽に過ごせると思う。
介護医療サービスについて
立地的に大きな病院が近くに多くてしっかり連携されてるので、身体に重度の問題があったり、いざ何か起きたときのことを考えるととても安心。
近隣環境や交通アクセスについて
兄弟は都内在住で、実家は千葉方面なので、施設と実家の両方の行き来を考えると理想的な場所だと思った。
料金費用について
父の場合、3割合負担になってしまうので、母の暮らしも考えると負担が大きすぎて入居が厳しいことが分かった。
投稿者: J先生投稿月:2022/07
入居者:80代前半 男性 要介護3
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。