エイジフリーハウス川崎菅生の評判・口コミ一覧
最終更新日:2023/11/16
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 4.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

明るい雰囲気で患者も家族も安心できる
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
支え手の心身負担が大きい。身体だけでなく、気持ちも病んでくる。周りの人間もそうなってしまう。孤立してしまう。その状態を気軽に話せる人が周囲にいない。
入居後どうなったか?
入所しても、見舞いや状況確認で、現地との連携は必須で、それはそれでいつ何時どのような連絡や、当人からの要望が入るかは分からない。支えてくれる人が増えた分、緩和された部分は多いが、切り替え難いものもある・
エイジフリーハウス川崎菅生の評価
スタッフの仕事ぶりや、患者に寄り添う姿勢でおおよその雰囲気はわかる。患者側に寄り添った対応をしてもらえる、そう思える点。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
患者や、その身内の立場に立った考え方や、それを踏まえての助言、意見は出してもらえていると思う。
外観・内装・居室・設備について
全体的に安全や、患者、利用客身内が訪問時、気持ちが明るくなるような雰囲気はできていると思う。
介護医療サービスについて
どこも福祉施設スタッフは疲労困憊のように感じる。過重労働と待遇面、働き方、成り手の不足などが問題だと思う。
近隣環境や交通アクセスについて
遠方にある施設も多いが、普通だと思う。どうしても自家用車が必要感が否めない。都内だと車は要らない、とかいう人もいるがそれは無いと思う。
料金費用について
今の日本の経済情勢や国家予算、福祉の進捗を考えると止むない価格と思う。欧州の福祉国家に近づけるよう少しずつでも改善を願いたい。
投稿者: 八つ当たり受けまくり人生嫌になる投稿月:2023/11
入居者:80代後半 女性 要介護4
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。