老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

憩いの里君津新館
に86歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/08
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

86歳・ 女性
要介護3
物忘れ
車椅子
症状なし
自宅(同居)
ご自宅で一人でいる時間が増え、転倒・骨折を繰り返したこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/09 〜 2024/11
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ハピネス彩輝見学
憩いの里君津新館入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は自宅で、ヘルパーさんに来ていただいたり、デイサービスに通ったりしながら生活していました。しかし、私が仕事で日中家を空ける時間が長く、どうしても母が一人きりになってしまう時間がありました。

施設探しを始めたきっかけ

年齢を重ね、足腰が弱っていた母にとって、その一人の時間はとても危険なものでした。実際に、家の中で転んで骨折してしまったり、頭を打ったりということが続いたんです。「これ以上、母を一人で家にいさせるわけにはいかない」。そう強く感じたのが、施設探しを始めたきっかけです。 認知症も少し始まってはいましたが、まだ自分の意思を伝えられる状態でした。だからこそ、本人の「家にいたい」という気持ちと、安全な環境を確保したい私の気持ちとの間で、正直なところ葛藤はありました。 でも、自宅での生活は、冷蔵庫を開けようとするだけで転んでしまうような状況でした。24時間誰かがそばに付き添っていない限り、いつまた大きな怪我をするか分からない。その不安が常にありました。母の命を守るためには、プロの力を借りるしかない。そう覚悟を決め、本格的に施設を探し始めました。

見学時の施設に対する不安

いくつかの施設を検討する中で、最終的にこの施設さんにお世話になることを決めました。見学に伺ったときの印象が、とにかく素晴らしかったんです。 施設は棟が分かれていて、母が入居したのは新しい棟の方でした。これまで何ヶ所か他の施設も見学しましたが、比べ物にならないくらい建物全体が綺麗で、清潔感がありました。特に、毎日皆さんが集まる食堂が隅々まで手入れされていて、「ここなら気持ちよく過ごしてもらえるな」と直感的に感じました。 そして何より、見学の際に案内してくださった施設長さんとケアマネージャーさんの人柄が、大きな決め手になりました。入居に関する手続きや料金体系など、複雑で分かりにくい部分も、一つひとつ丁寧に、こちらが理解できるまで噛み砕いて説明してくださいました。どこか冷たい感じや事務的な対応をされる施設もある中で、お二人は本当に優しく、親身になって話を聞いてくださったんです。この方たちなら、大切な母を安心してお任せできる。そう心から思えました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからは、母はほとんどの時間を自分のお部屋のベッドでゆっくりと過ごしているようです。たまにテレビを見ていることもあり、先日面会に行ったときには「昨日のテレビ、野菜が美味しそうだった」なんて話もしてくれました。 お食事は施設内の食堂で調理されたものを、他の入居者さんと一緒に召し上がっているようです。もともと食欲はある方でしたが、今も3食きちんと完食していると聞き、安心しました。職員さんから「食事を残されていますよ」といった報告は一度もないので、口にも合っているのだと思います。 もちろん、面会に行くと今でも「家に帰りたい」と口にすることがあります。その言葉を聞くと、胸が少しだけチクリと痛みます。急な環境の変化に戸惑い、自分の家が恋しくなるのは当然のことだと思います。 しかし、その一方で、自宅でのヒヤヒヤするような毎日から解放されたことも事実です。「もし今、家で一人だったら、また転んでいるかもしれない」。そう思うと、施設という安全な場所で、24時間誰かの目がある環境で過ごしてくれていることに、大きな安堵感を覚えます。 以前、皮膚の調子が悪くなってしまった時も、すぐに施設の方から連絡があり、「皮膚科のクリニックに連れて行きますね」と対応してくださいました。もちろん付き添いは有料のサービスではありますが、迅速に専門医に診ていただけたお陰で、症状もすぐに良くなったようです。こうした医療連携のスムーズさも、家族としては本当にありがたいです。

憩いの里君津新館を選んだ理由

建物の新しさと、隅々まで行き届いた清潔感

一番の決め手は、見学時に感じた建物の綺麗さです。特に母が入居した別館は新しく、他の施設と比較しても圧倒的に清潔感がありました。不特定多数の人が利用する施設だからこそ、毎日過ごす場所が綺麗であることは、本人にとっても家族にとっても、精神的な安心感に繋がっています。 食堂や浴室といった共用部分が常に清潔に保たれているのを見て、「ここなら快適に暮らしてもらえる」と確信しました。汚れていると、やはり気持ちも滅入ってしまいますから。

車で面会に行きやすい立地の良さ

国道沿いで道が広く、車で面会に行く際もストレスなく通える環境であることも、大きな魅力の一つです。以前検討した別の施設は、狭い道を入った先にあり、家からも1時間半かかる場所でした。何かあった時にスムーズに駆けつけられる環境であること、そして家族が面会に通う負担が少ないことは、想像以上に重要です。 頻繁に顔を見に行けることで、母も安心するでしょうし、私自身も施設の様子を自分の目で確かめることができるので、結果的に良かったと感じています。

施設長とケアマネージャーの、温かく丁寧な人柄

最終的に「ここにしよう」と心を決めたのは、「人」の印象でした。見学の際に丁寧に対応してくださった施設長さんとケアマネージャーさんの、優しく親身な姿勢に触れ、この方々になら母を託せると感じました。 施設選びは、設備や立地といったハード面ももちろん大切ですが、最後はやはり、そこで働くスタッフの方々との信頼関係だと思います。入居前の不安な気持ちをしっかりと受け止め、分かりやすく説明してくださったことに、今でも感謝しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

全体として非常に満足していますが、少しだけ気になった点を挙げるとすれば、スタッフの方の人員についてです。日中お見かけする職員さんの顔ぶれがいつも同じような印象で、「もしかしたら、少し人手が足りていないのかな?」と感じることがありました。 また、母から聞いた話ですが、夜間の担当が男性の職員さんになることがあるようで、その点は少し気乗りしない様子でした。ただ、これらは大きな不満というわけではなく、施設運営の中で工夫してくださっていることだと思います。 これから入居を検討される方にお伝えしたいのは、お部屋に備え付けの家具はほとんどないということです。テーブルや身の回りのものを入れる棚、衣類、そして消耗品であるおしめ類などは、すべて自宅から持ち込む必要がありました。見学の際に、どこまでが施設の備品で、どこからを自分で用意する必要があるのかを細かく確認しておくと、入居準備がスムーズに進むと思います。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
憩いの里君津新館の写真
憩いの里君津新館
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額15万円
(入居金12万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。お母様の安全を第一に考え、在宅介護から施設入居へと大きな決断をされたこと、そして入居後のご様子を伺い、ご家族の深い愛情を感じました。特に施設見学時の「綺麗さ」や「スタッフの人柄」といった直感的な印象が、入居後の満足度に繋がっているというお話は、これから施設を探す多くの方にとって、非常に参考になるものだと感じます。
取材日:2025/06/08
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室11室
4.13
2025/04/18更新

憩いの里君津新館

サービス付き高齢者向け住宅
千葉県君津市常代
標準プラン
月額 /15万円
入居金 /12万円
入居金ゼロ
プラン
-
憩いの里君津新館の外観の写真
憩いの里君津新館の居室内設備の写真
憩いの里君津新館の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
憩いの里君津新館

こちらは 千葉県君津市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 千葉県君津市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 千葉県君津市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 千葉県君津市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる