老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付き有料老人ホームハートワンひたちなか
に93歳・男性・要介護5で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/07
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

93歳・ 男性
要介護5
症状なし
車椅子
症状なし
老健に入居している
コロナ罹患後の転倒で入院、在宅復帰が困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/10 〜 2024/12
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなか入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父は施設に入る1年ほど前まで、デイサービスを利用しながら自宅で暮らしていたんです。その年の5月にコロナにかかって、療養を終えた後、6月に自宅で倒れちゃって。そこから急性期病院に3週間入院。病状は落ち着いたものの、すぐに家に帰れる状態じゃなかったので、まずはショートステイ施設に入って、その後、市内の老健でリハビリを続ける、という流れでした。

施設探しを始めたきっかけ

老健を出る時期が近づくにつれて、いよいよ「これからどうするか」を決めなきゃいけなくなって。父自身の本音は、もちろん「家に帰りたい」だったんでしょうね。これまで通り、デイサービスに通いながら、住み慣れた家で過ごしたい。その気持ちは、痛いほどわかりました。ですが、父の状態を考えると、もうトイレ一つとっても一人では難しい。その現実を前にして、本格的に施設を探し始めることになったんです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

「なんとか家でみてあげられないかな」。私も娘ですから、それは思いました。ですけど、周りから「お母さんの時とは状況が違うから、無理だよ」って言われたんです。以前、要介護3だった母を家で介護した経験はあったんですけど、母は自分で車椅子を操作してトイレに行けていたので。でも父の場合はそれが難しい。 娘なのに、父の「家に帰りたい」という願いを叶えてあげられないっていう罪悪感は、本当に重かったです。でも、老健から一回家に帰っちゃうと、父はもう二度と施設へ行くって言ってくれないだろうなって。無理して親子共々追い詰められる前に、決めなきゃいけないな、と。

入居後の変化

入居後の変化

実は、入居してからまだ一度も直接は面会に行けていないんです。父がもともとコロナにかかったのが施設入居のきっかけだったこともあって、やっぱりこっちがどうしても慎重になっちゃって…。 施設さん自体は「面会はいつでもどうぞ」というスタンスで、最初は制限もあって、デイルームだったのが、最近ではお部屋での面会もOKになったみたいなんですけどね。なかなか、タイミングが。でも、家から車で20分くらいの場所なので、「その気になればいつでも行ける」っていう安心感はすごく大きいですね。 だから今は、毎月送ってくれる写真で穏やかな顔を見たり、何かある時にかかってくる電話で様子を聞いたりして、「元気にやってるんだな」って確認している感じです。何より、父本人から「出たい」とか「嫌だ」という声が全くない。それが一番の答えなのかな、と思っています。時々、施設から電話がかかってくるとドキッとしますけどね。でも大体は「〇〇の件、いいですか?」みたいな事務連絡で、そのたびにホッとしています。

見学時の不安は解消したか

そんな中、いくつかの施設を検討し、最終的に父も連れて見学に行ったのが、今お世話になっている施設です。いくら家族が良いと思っても、実際に暮らすのは父本人ですから。自分の目で見て、納得して決めることが何よりも大事だと思っていました。施設の方も快く受け入れてくれて、父は自分の目で施設の中とか部屋を確認することができたんです。それで、父自身が「ここで」と決めた。この「本人の納得」があったから、私たち家族も前向きな気持ちで入居準備を進められたんだと思います。

介護付き有料老人ホームハートワンひたちなかを選んだ理由

これまでの暮らしと変わらない「全室個室」という安心感

父は、老健などでずっと個室で過ごしてきたんです。もともと集団生活に慣れているタイプじゃないので、プライバシーが守られる空間は絶対だろうな、と。 この施設も個室だったので、これまでの生活スタイルを大きく変えずに済むだろうと感じました。自分のペースでテレビを見たり、静かに過ごしたりできる環境は、父にとってもストレスが少なかったんじゃないかなと思いますね。

会えなくても安心できる「毎月の写真付き報告」という繋がり

これは入ってみて本当に良かったなと思う点です。施設からは毎月、父の様子を写した写真が送られてくるんです。レクリエーションに参加している時の顔とか、季節のイベントの時の様子とか。 電話や事務的な報告だけじゃわからない、日々の暮らしぶりが写真で見えることで、「ああ、元気にやってるんだな」って実感できるんですよね。離れていても、こういう形で繋がりを感じられるのは、本当にありがたいです。

グループ内のクリニックと連携した「医療」の心強さ

父には持病があるので、定期的な診察とかお薬の管理は欠かせません。この施設は、グループ会社のクリニックと契約していて、定期的に訪問診療に来てくれるんです。提携している薬局もあるみたいで、医療面のサポート体制がしっかりしているな、と感じました。 もちろん、お医者さんがずっといるわけじゃないですけど、何かあればすぐに医療に繋がるっていう安心感は大きいです。家で介護してると、急に体調が悪くなったらどうしようって、いつも不安ですから。その不安から解放されて、「プロにお任せできている」っていう事実は、私の心の負担をすごく軽くしてくれました。

お試しで考えられた、納得感のある費用

施設を探していると、何百万円もする入居一時金がかかるところもあって、「もし、施設が父に合わなかったらどうしよう…」っていう不安がある中で、それは大きなハードルだったんです。 その点、今の施設はそういう高額な一時金が必要ありませんでした。もちろんタダではないですけど、私たちの感覚で「まあ、これくらいなら」と思える範囲というか。だから、「まずはお試しで入ってみて、どうしてもダメならその時にまた考えよう」って、少し肩の力を抜いて決断できたんですよね。この納得感が、精神的にはすごく大きかったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

入居してみて「あ、そうなんだ」って思ったことが一つだけ。オムツみたいな消耗品が、全部自己負担だったことですね。老健にいた時は施設で用意してくれていたので、その違いに最初は「そうだったか」って。 でも、まあそういうものだよねってすぐに納得しましたし、むしろ助かったのは、必要なものを施設側で手配して購入してくれることなんです。こっちで用意してしょっちゅう届けに行く手間もないので、結果的にはすごく楽させてもらってますね。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなかの写真
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなか
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額12万円
(入居金13万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺って、娘としての愛情と、介護の現実の間で、諸畑様がどれほど深く悩み抜かれたかがひしひしと伝わってきました。「在宅は無理」という周囲の声を受け入れ、罪悪感を乗り越えて下したご決断は、お父様のためであると同時に、新しい親子の関係を築くための一歩でもあったのだと感じます。 特に心に残ったのは、まだ直接面会に行けていない状況でも、「毎月の写真や連絡で様子がわかるので安心です」と、穏やかにお話しされていたことです。物理的な距離や会う頻度だけが親子の繋がりではないこと、施設のサポートを信頼し、新しいかたちの関係を築いていらっしゃる姿に、これからの介護の一つのあり方を見た気がしました。この記事が、様々な事情で思うように会えない状況にあるご家族にとって、心の繋がりを保つヒントとなれば幸いです。
取材日:2025/06/07
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室5室
3.85
2025/07/01更新
茨城県ひたちなか市津田
標準プラン
月額 /12万円
入居金 /13万円
入居金ゼロ
プラン
-
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなかの外観の写真
施設の詳細を見る
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなか

こちらは 茨城県ひたちなか市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県ひたちなか市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 茨城県ひたちなか市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 茨城県ひたちなか市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる