愛の家 グループホーム 秦野大けやきの評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/06/03
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.5 | 3.5 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

近くに幼稚園があり子供の声が聞こえる
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
愛の家 グループホーム 秦野大けやきの評価
施設内に明るさと風通しの良さを感じなかった。 昼間でも室内灯をつけていないと暗い感じ
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
明るく接してくれる入居者の方もいて活気がありそうな気はしたが母にあっているかは不明。
外観・内装・居室・設備について
特に目立った特徴もなく全体的に開放感がなく狭い印象。 設備に関しても特に印象はない。
介護医療サービスについて
特に目立った特徴はなかった気がする。普通にグループホームらしい生活は送れそうだった。
近隣環境や交通アクセスについて
近くに大きな幼稚園があるので子供の声が施設内にも聞こえるなら母は喜びそうだった。
料金費用について
母の年金だけでは全て賄えないであろうがグループホームであれば仕方ない金額だと思っている。
投稿者: うに投稿月:2024/06
入居者:70代後半 女性 要介護2見学月:2023/03

自然に囲まれた良い雰囲気
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
なかなか入居先が決まらず、介護をしている側の疲労が溜まっていく一方だった。とくに特別養護老人ホームは入居待ちが多く、ほとんど入居できない状態だった。
入居後どうなったか?
介護をしなくて良くなったため、自分の生活に集中できるようになった。また認知症のため家族を覚えていないというストレスからもある程度解放された。
愛の家 グループホーム 秦野大けやきの評価
割と新しい施設だったため、全体的に清潔感があった。職員の方の雰囲気も良かったように感じた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
グループホームなので和気藹々とした雰囲気で、とても過ごしやすそうに感じた。本人も良い雰囲気だったと思う。
外観・内装・居室・設備について
とても綺麗にされていた印象。新しいところなので、料金は少し高かったが、良かったと思う。
介護医療サービスについて
グループホームだったので、あまり介護度が高い方ご多くなく、少し慣れていないような感じはあったが概ね満足した。
近隣環境や交通アクセスについて
車で行く事が主だったので、とくに不便は感じなかった。周りが自然に囲まれているので、良い雰囲気だったと思う。
料金費用について
もともと特別養護老人ホームを希望していたので、少し高い料金設定だったが、介護の負担がなくなったので、概ね満足。
投稿者: まちまち投稿月:2023/10
入居者:90代前半 女性 要介護2入居月:2020年以前
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。