負担となる問題行動からまず距離を取れること、入所することにより、一人時間がなくなり、介護者本人の心的負担も和らいでいき穏やかになったような印象を受ける
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 2.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
物忘れによる第三者とのドリブル、親族だけではなくご近所とのトラブルもみられていたため、眼ばなしできない状況が増えていった
入居後どうなったか?
トラブル要因が入所したため、必然的に第三者、ご近所さんとの接点がなくなったから、トラブルが起きることがなくなった。本人、第三者のストレスは改善、消失できた
ケアハウスゆうゆうの評価
負担となる問題行動からまず距離を取れること、入所することにより、一人時間がなくなり、介護者本人の心的負担も和らいでいき穏やかになったような印象を受ける
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
複数施設を見学していたわけでもないし、技量や姿勢等は、個人差があるとは仕方がないと思うが、個別性やバックグラウンドを加味した介護をしてほしい
外観・内装・居室・設備について
居住空間は華美ではなく、落ち着いており、他社との交流も、介護士さん達の介入で軽減していった。人数で過ごせることに楽しみや穏やかな気持ちを取り戻していけたような気もする
介護医療サービスについて
介護分野のサービスがこちらも十分理解していない面もあるため、対応に不満や誤解を生じることも時にはあった
近隣環境や交通アクセスについて
自家用車で、片道15分未満でつけるので、介護者を訪問する機会を少し増やせていたと思う。
料金費用について
妥当な平均価格はよく分からない、介護度によって相違は出てくると思うため、妥当と言えば妥当なのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。負担する金額は、負担せざる得ないためあまり感想はない
投稿者: 未確認物体投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要支援2入居月:2021/10