他の施設よりも新しく綺麗だったこと 特老らしくない外観で、面会にも休憩にも便利な喫茶コーナーまであること。 ふんだんに木材が使ってあり、温かみのある自宅よりはるかに快適な居住性。 全室個室で他者に迷惑をかけにくいこと。 トイレが沢山あり、それぞれの居室近いこと、ほかの人と時間が重なりそうないこと。 家族でも持て余すわがままな性格だが、対応してもらえること。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
一人で歩くことができず、車いす生活だったこと。 狭い家の中の車いすでの移動 バリアフリーにするために無理やり家の中にスロープを設置する。 必要以上に長い玄関先のアプローチにスロープを造る。 トイレの介助。
入居後どうなったか?
自宅介護ではなくなった。 どんどん体の自由が利かなくなってくる不安があったが、自宅よりもはるかに快適な環境で安心して任せられるから。
いこいの杜の評価
他の施設よりも新しく綺麗だったこと 特老らしくない外観で、面会にも休憩にも便利な喫茶コーナーまであること。 ふんだんに木材が使ってあり、温かみのある自宅よりはるかに快適な居住性。 全室個室で他者に迷惑をかけにくいこと。 トイレが沢山あり、それぞれの居室近いこと、ほかの人と時間が重なりそうないこと。 家族でも持て余すわがままな性格だが、対応してもらえること。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
他の入居者についてはわからないが、わがままな性格に向き合ってもらえること。 こまめな連絡をいただけること。 コロナになってからは入金を振り込み対応してもらったこと。
外観・内装・居室・設備について
特老らしくないロッジのようなおしゃれな外観。 一人には十分な広さ、一面窓で明るい室内。 木のぬくもりのあるフローリン・壁・作り付けのベンチ等。 畳コーナーもあり、食堂も広く、明るく、廊下からも見渡しがいいこと。
介護医療サービスについて
毎月医者に通っているようで、薬代があるが正直なんの薬かよくわからない。 一度救急車で搬送されたことがあるが、施設で対応できないことに直ぐ対処してくれたのだと思う。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境はよいのだが、自宅からは遠い。 実家に母を迎えに行き、一緒に面会に行くと半日以上つぶれてしまう。
料金費用について
仕方のないことだが、年々料金が上がってきている。 介護度も上がり年金だけでは賄えないが、自宅で介護などできないので何とかしている状態。
投稿者: A投稿月:2022/07
入居者:70代後半 男性 要介護3