預ける方から見れば介護から解放されることで、仕事ができるようになり精神的に楽になります。介護される当人の心情はわかりませんが、おそらく家族に迷惑をかけているという気を使わせなくて済むと考えます。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
排尿、排便の世話が一番大変でした。現在は症状はありませんが、当時は誤嚥のおそれがあったので食事もトロミ剤を使わないといけなかったので料理にも気を使いました。
入居後どうなったか?
病院で言語聴覚士の先生に咽頭、喉頭部のバルーン療法のおかげで誤嚥の心配がなくなったおかげで、トイレも自立できるようになったのは良かったです。
セントケアホーム君津の評価
預ける方から見れば介護から解放されることで、仕事ができるようになり精神的に楽になります。介護される当人の心情はわかりませんが、おそらく家族に迷惑をかけているという気を使わせなくて済むと考えます。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
人材不足で大変なのでしょうが、こちらの想像していたよりも職員やスタッフの皆さんはよくやっていただいてます。
外観・内装・居室・設備について
施設に関しては、法律の定める基準があるのでしょうが、正直こんなに立派な建物や施設が必要なのか疑問です。
介護医療サービスについて
介護の臨床が多いのか、想像していたよりも、はるかに進んでいるようで予防的措置のケアが充実していると思います。
近隣環境や交通アクセスについて
元々田舎なので立地環境に恵まれており自宅からタクシーで20分以内に施設が点在していますのでアクセスには問題ありません。
料金費用について
サービスの対価としては妥当だと思いますが、親の年金だけでは賄えないのは正直大変です。
投稿者: かず投稿月:2022/07
入居者:90代前半 男性 要支援1