老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ベストライフ大谷地
に90歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/04
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

90歳・ 女性
要介護3
物忘れ、 幻覚・錯視
症状なし
自宅(同居)
認知症が進み徘徊も、介護する家族の限界
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/06 〜 2023/12
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ライブラリ月寒中央Ⅰ見学
ベストライフ大谷地入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

以前は私と弟、そして母の3人で一緒に暮らしていました。私も仕事をしていたものですから、日中は母にデイサービスに通ってもらっていたんです。それが、だんだんと母の認知症が進んできてしまって…。初めのうちは物忘れが目立つ程度だったのですが、いつの頃からか徐々に徘徊も始まってしまいました。私たち家族は片時も目が離せないような状態でした。

施設探しを始めたきっかけ

そういった状況が続き、もう私の方が精神的に参ってしまって。「ああ、もう限界だな」と。このまま母と一緒に暮らし続けるのは、母にとっても、私たち家族にとっても難しいのではないかと、本当に切実に感じました。それが、本格的に施設への入居を考え、探し始めたきっかけです。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからの母ですが、日中は広間に出て他の入居者の方々と一緒に過ごしているようです。認知症が進んで、塗り絵などのイベントは難しくなってしまいましたが、それでも人がいる場所に身を置けるのは、寂しがり屋な母にとって良いことなんだろうなと思っています。一人で部屋にこもっている時よりもずっと表情も穏やかに見えますし、それだけでも私たち家族は安心できますね。 施設長さんも母のことをちゃんと見ていてくれていますし、何かあればスタッフの方から報告もいただけます。こちらから気になることを聞いても、皆さんとても話しやすい雰囲気で、本当にありがたいです。 特に心に残っているのは、ある面会での出来事です。母が認知症の症状で少し不穏になってしまい、「帰る、帰る」と言い出してしまったんです。家にいた時もそうだったのですが、親子だからか、私もつい感情的になってしまって、どうしたらいいか分からず悲しくなってしまって…。私が泣きそうな顔をしていたんだと思います。すると、スタッフの方がさっと間に入ってくださって、「お嬢さんはこちらからお帰りください。あとは大丈夫ですから、大丈夫、大丈夫」と声をかけてくださったんです。そして、母には私が見えないように上手く対応してくださり、私が帰るまでちゃんと付き添っていてくれたんです。あの時は本当に救われましたし、安心して母を任せられると改めて感じました。 以前、私も介護の仕事に携わっていましたが、自分の親となると利用者さんとはやはり違って、不安になったり悲しくなったりするんですよね。でも、そこのところをスタッフの方々は「親子だから仕方ないんだよ、大丈夫よ」と、私たち家族の気持ちまできちんとフォローしてくださって、本当にありがたかったです。母にも私にも、とても大事にしてくれていると感じています。

見学時の不安は解消したか

他の施設もいくつか見学はしました。それぞれに雰囲気も違いましたね。こちらの施設は、実は以前、父も4年間お世話になった場所なんです。ですから、スタッフの方々のことや施設全体の雰囲気もある程度は存じ上げていました。 父がお世話になっていたという安心感は大きかったですね。「まさか空いてないだろうな」と思っていたのですが、幸運にもちょうど空きが出たと伺いまして。これは何かのご縁だと感じました。改めてスタッフの方々とお話しさせていただき、施設の雰囲気にもう一度触れる中で、母の今の状態でも、ここならきっと大丈夫だろう、安心してお任せできる、という気持ちが確信に変わっていきました。

ベストライフ大谷地を選んだ理由

日々実感する、スタッフの方々の専門性と温かい心

こちらの施設を選んで良かったと心から感じるのは、スタッフの方々の質の高さです。以前、私も介護の仕事に携わっていた経験があるのですが、その視点から見ても、こちらのスタッフの方々は本当によく勉強されているな、入居者の方にきちんと向き合っていらっしゃるな、と感じることが多々あります。言葉遣いや接し方一つとっても、相手の気持ちを尊重し、専門的な知識と技術に基づいてケアをされているのが伝わってくるんです。父がお世話になっていた時から感じていたこの信頼感は、今も変わりません。日々の細やかな配慮や、何かあった時の的確な対応に、いつも感謝しています。施設長さんも含め、皆さんで母のことを見守ってくださっている安心感があります。

寂しがりの母に合う、日々の活動と賑わいのある環境

母は昔から賑やかな場所が好きで、少し寂しがり屋な一面があります。こちらの施設では、日中は広間に行けば他の入居者の方々と一緒に過ごせますし、スタッフの方々も常に声をかけてくださいます。毎日、決まった時間に体操が行われたり、皆さんで塗り絵などのイベントを楽しんだりする時間もあります。母自身は認知症が進んで参加するのは難しいのですが、周りの方々が活動されている賑やかな雰囲気は感じていると思います。土曜日にはカラオケも行われていますし、そういった日々の活動があることで、母も一人で部屋に籠ることなく、人のいる温かい雰囲気の中で過ごせるのは、精神的な安定に繋がっていると感じています。

家族の心にも寄り添う、きめ細やかなサポート体制

認知症の母との関わりの中で、時には私自身が感情的になったり、どうしようもなく悲しくなったりすることがあります。先ほどお話しした、母が不穏になった際のスタッフの方の見事な対応は、本当に私たち家族の心の支えになりました。「親子だから仕方ないですよ」という言葉や、その後のフォローも含め、ただ母のケアをするだけでなく、私たち家族の気持ちにも寄り添ってくださる姿勢に、何度も救われています。スタッフの方々は皆さん話しやすく、気になることや心配なこともすぐに相談できるので、本当に安心して母をお任せできています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

もちろん、すべてが完璧というわけではありません。強いて改善点を挙げるとすれば、やはり少し人手不足なのかなと感じることはあります。父が入居していた頃と比較すると、スタッフさんの人数が少し減ったような印象を受けることがあります。海外の方も増えたようです。以前はもっとマンツーマンに近い形でレクリエーションなども行われていた記憶がありますが、今はテレビを使って皆で体操、という形になっていたりすることもあって、その点は少し寂しいなと感じることもありますね。 また、母が入居した当初、まだ自分でトイレに行けていた頃には、おむつの交換頻度などについて、家族としてもう少し頻繁に確認していただけたら…と直接お願いしたこともありました。ただ、この点についてはその後、母の状態の変化に合わせて手厚く見ていただけるようになり、今は安心しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ベストライフ大谷地の写真
ベストライフ大谷地
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額13万円
(入居金20万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご息女様は、お父様に続きお母様も同じ施設にお任せしているという、施設への深い信頼をお持ちの方でした。何度も「ありがたい」「よくしてもらっている」という言葉を口にされ、スタッフの方々への感謝の念がひしひしと伝わってきました。 一方で、介護経験者としての視点から、人手不足への懸念や、それによるサービスの質の変化への気づきなども率直にお話しくださいました。これは、施設を選ぶ上で非常にリアルで参考になるご意見だと感じます。 お母様が不穏になった際のエピソードでは、ご自身の無力感と、それに対するスタッフの方の温かい対応に涙ぐまれる場面もあり、介護家族としての切実な想いと、専門職のサポートの重要性を改めて感じさせられました。 「自分が情けないんですけど…」というご息女様の言葉は、多くの介護家族が抱える複雑な心境を代弁しているように思います。このお話が、同じ悩みや葛藤を抱える方々にとって、少しでも心の支えや次の一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
取材日:2025/06/04
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室1室
3.6
2025/06/12更新

ベストライフ大谷地

介護付き有料老人ホーム
北海道札幌市厚別区大谷地東
標準プラン
月額 /13万円
入居金 /20万円
入居金ゼロ
プラン
-
ベストライフ大谷地の外観の写真
ベストライフ大谷地の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ベストライフ大谷地

こちらは 北海道札幌市厚別区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 北海道札幌市厚別区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 北海道札幌市厚別区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 北海道札幌市厚別区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる