老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ピアホーム町田
に97歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/01
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

97歳・ 女性
要介護2
症状なし
車椅子
骨折・骨粗しょう症
自宅(独居)
遠方での一人暮らしへの不安と家族の負担を考えたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/03 〜 2023/08
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ピアホーム町田入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は以前、故郷で一人で暮らしていましたが、だんだん高齢になってきて、何かあった時にすぐには駆けつけられないことや、古い家での生活も心配になってきました。私の子どもたちからも「何かあったらこっちが呼び出されるんだから、近くに呼んだ方がいいよ」と後押しもあって、本格的に施設を探し始めたんです。まずは市役所の高齢者支援センターのようなところへ行って、パンフレットをたくさんもらってきましたね。

入居決断時の葛藤・罪悪感

ただ、母にしてみれば、住み慣れた土地や言葉、友達と離れることになるわけですからね。「本当は故郷で暮らしたかったんじゃないかな」「知らない土地で、かわいそうなことをしたかなぁ」なんていう葛藤は、正直ありました。母は方言があるのを少し気にしていたので、「こっちの暮らしに馴染めなくて、ふさぎ込んでしまったらどうしよう…」なんていう心配もあったんです。

見学時の施設に対する不安

とにかく自分の目で見てみようと思って、パンフレットを頼りに、直接電話したりしながら7つくらいの施設を見学しました。 見学してみると、施設ごとに雰囲気が全然違うんですよね。ある施設は、利用者さんが食堂に集まってはいるけれど、みんな黙ってシーンとしていたり。また別の施設では、安全のためとはいえ、日中は居室には戻れないという決まりがあったり。

入居後の変化

入居後の変化

入居してから、もうすぐ2年になります。やっぱり最初は慣れない環境で、方言のこともあってか少し引きこもりがちでしたね。もともと人見知りなところもあるので、周りに馴染むのにはちょっと時間がかかったみたいです。部屋の中で転んでしまって、痛い思いをしたこともありました。 でも、この頃はずいぶん慣れてきたみたいで、特に提携しているデイサービスに行くのが「すごく楽しい!」って言ってるんです。もともと手先を使うのが好きな人なので、折り紙とか、そういうレクリエーションが性に合ってるみたいですね。デイサービスへの行き帰りに、車から外の景色を眺められるのも、いい気分転換になっているようです。施設の中では比較的自由に過ごせるんですけど、デイサービスだと時間割があって、トイレの声かけなんかもしっかりしてくれるみたいで、そういうちょっと手厚い感じが、母には合ってるのかもしれません。 夜もスタッフの方が見回りに来てくれるので、一人暮らしの時みたいに「台風が来たらどうしよう」「地震が怖い」っていう不安はなくなりました。定期的にドクターも来てくれるし、健康面の安心感は大きいですね。それに、週に1回は、スタッフの方が近くのコンビニへ買い物に連れて行ってくれるそうで、それもちょっとした楽しみになっているみたいです。

見学時の不安は解消したか

そんな中で、今お世話になっている施設は、施設長さんが若くてね、すごく活気があって、とにかく雰囲気が明るかったんです。見学に行った私の話も丁寧に聞いてくださって、「自分の家だと思って、いつでも来てくださいね」って。その言葉と、自由で明るい雰囲気に、「ああ、ここなら母も安心して過ごせるかもしれない」と感じました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ピアホーム町田を選んだ理由

施設長の人柄と、そこから生まれる施設の明るい雰囲気

いろいろ見学しましたが、一番の決め手になったのは、施設長さんの人柄と、そこから生まれる施設全体の明るい雰囲気でした。初めてお会いした時、施設長さんが若くてハキハキしていて、とても活気があるなと感じたんです。こちらの話も丁寧に聞いてくれましたし、「いつでもご家族は来てくださいね。自分の家だと思ってくれたら」という言葉が、本当に心強くて。その人柄が施設全体に反映されているのか、とてもアットホームな感じがしました。 全体で33名ほどと、比較的小さめな施設であることも、スタッフの方の顔ぶれが分かりやすく、こうした温かい雰囲気に繋がっているのかもしれないな、と感じています。

日々の様子がわかる、スタッフさんの細やかな気配りとサービス

スタッフの方たちが、母の様子を本当によく見て、伝えてくれることにも感謝しています。何か困ったことや、どう対応したらいいか分からないことがあれば、施設長さんにメールで相談するとすぐに対応していただけますし、ケアマネジャーさんにも定期的に話を聞いてもらっています。ヘルパーさんも、「今日は雪が降ってたから、窓のところに連れて行って雪景色を見せてあげましたよ~」みたいに、日々の様子を細やかに教えてくれるんです。だから、離れていても母がどんな風に過ごしてるか分かって、安心できますね。 他にも、お風呂が週に3回あったり、希望すればマッサージを受けられたり、ロビーに降りていけばコーヒーを入れてもらえたり。そういった細やかなサービスや気配りが、毎日の生活の潤いになっているんだと感じています。

本人が「すごく楽しい」と喜んでいる提携デイサービス

母は、提携しているデイサービスに行くのを、すごく楽しみにしているみたいなんです。「あそこは楽しいのよ~」ってよく言ってますね。もともと折り紙とか、手作業が好きな人だから、レクリエ-ションの内容が性に合ってるんでしょうね。施設での生活はわりと自由なんですけど、デイサービスだと時間割が決まってて、トイレの声かけとかもこまめにしてくれるみたいで、そういうのが母には安心できるポイントなのかもしれません。それに、行き帰りの車から外の景色を見られるのも、いい気分転換になってるみたいです。

家族がいつでも気軽に顔を見に行ける距離と環境

自宅から施設が近いっていうのは、私たち家族にとっては本当に大きかったです。週に2、3回は、「ちょっと顔見てくるか」って感じで気軽に行けますから。施設の方も「いつでもどうぞ、ゆっくりしていってくださいね」って言ってくれるので、気兼ねなく行けるのがありがたいです。やっぱり顔を見ると母も安心するみたいだし、何かあってもすぐに駆けつけられる距離っていうのは、私たちにとっても安心材料ですね。これが遠い施設だったら、なかなかこうはいかないですもんね。

いざという時も安心できる、見守りと医療連携

夜もスタッフの方が見回ってくれるので、一人暮らしの時みたいに災害とかで不安になることがなくなりました。これは母にとっても、私たち家族にとっても、すごく大きい安心ですね。それに、定期的にお医者さんが来てくれるのも心強いです。何かあった時の医療面の不安も減りますし、将来的には施設で看取りもできるって聞いてるので、その点も将来的な安心材料かなと思っています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

月々の利用料の他に、お買い物に連れて行ってもらう時のお小遣いとか、お薬代とか、そういう細々した費用がかかるんだなっていうのは、入居してから具体的に分かりましたね。見学の時は、どうしても基本的な費用の比較に目が行きがちですけど、実際に生活するとなると、そういうプラスアルファの部分も考えておかないといけないんだなって実感しました。

改善点

食事については、母本人はもうちょっと変化が欲しいみたいです。冷凍のものが多いとか、生野菜が出ないとか、そういうところに不満があるみたいですね。もちろん、費用のことを考えたら仕方ない部分もあるんだろうなとは、私も理解してるんですけどね。 あと、時々ヘルパーさんの人手が足りないのかな?と感じることがあるみたいです。忙しい時間帯とかは、ちょっと待たされることもあるみたいで、「もうちょっと早く来てほしいんだけど…」って感じることもあるって話してました。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ピアホーム町田の写真
ピアホーム町田
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額12万円
(入居金21万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お母様を遠方の故郷から呼び、娘様はお母様への「本当は故郷が良かったのでは…」というお気持ちを抱えつつも、頻繁に面会に訪れ、スタッフの方々としっかり連携を取りながら、お母様が穏やかに過ごせるよう心を砕かれている様子が伝わってきました。施設側の「いつでも来てください」というオープンな姿勢や、ご自宅からの近さが、お母様だけでなく、ご家族の安心にも繋がっているのだと感じます。費用面でのリアルなお話や、食事、人手に対する正直なご意見も伺うことができ、これから施設を探される方々にとって、非常に参考になる温かい体験談だと感じました。
取材日:2025/05/01
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ピアホーム町田

株式会社YSW住宅型有料老人ホーム
ホワイトとブラックのツートンカラーの外壁が特徴の施設です。入口付近まで車を寄せることができます。
居室にはベットを設置しております。またクローゼットもございますので衣類を収納できます。
リビングには使い勝手のいいテーブルといすをご用意しているほか、壁掛けテレビを設置しています。
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
東京都町田市図師町604-2
タイプ部屋/広さ入居金月額
Aタイプ個室/13.04m221.5万円12.5万円
※2025/08/16更新
レビュアーアイコン
4.6
良かった点近所にコンビニがあり買い物を楽しめる
職員の皆さんは明るくて元気な印象をうけましま。入居者さんたちもフロアに集まって各々好きな場所に座って、のんびりとされていました。 こじんまりした建物に見えましたが、中に入ってみると、アットホームな感じでいい印象でした。 続きを見る
レビュアーアイコン
3.6
良かった点施設の清潔さ
残念だった点スタッフの対応が冷たい
中々思うように身体が動かない入居者に対して、対応が少し冷たいのでは無いかと思わせる場面があった。笑顔で語りかけるような事も少ない気がした。 施設自体はそれ程新しい訳でないが、駐車場からエントランス、受付、トイレ、各... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます