老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

フォンテーヌ相模原東淵野辺
に76歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/07
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

76歳・ 女性
要介護1
物忘れ
車椅子
症状なし
自宅(同居)
母親の認知症発症と、在宅での介護負担の増大
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/05 〜 2024/08
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ハピネスけやきの里見学
フォンテーヌ相模原東淵野辺入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともとは、私が中心となって両親を在宅で介護していました。父も母も高齢でしたし、できる限りは自宅で、という思いがあったからです。

施設探しを始めたきっかけ

しかし、だんだんと母に認知症の症状が見られるようになってきて、状況は少しずつ変わっていきました。 言葉の選び方や行動に変化が見られ、目が離せない時間が増えていく。父も高齢で、二人分の介護を私一人で担うことの心身の負担は、日に日に大きくなるのを感じていました。 「老老介護」という言葉が頭をよぎり、「このままでは共倒れになってしまうかもしれない」という不安が、いよいよ現実味を帯びてきたんです。それが、本格的に施設探しを始めようと決意した、一番のきっかけでした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

とはいえ、いざ施設の話を切り出すと、やはり両親、特に母からの抵抗はありました。「家がいい」「施設なんて行きたくない」という気持ちは、当然だと思います。父は比較的、私の提案に理解を示してくれましたが、母を説得するのは簡単ではありませんでした。 最終的には、何度も話し合いを重ね、私の状況やこれからの生活について理解を求め、「ほぼほぼ合わせてもらった」というのが正直なところです。もちろん、親を施設に入れることへの葛藤や、申し訳ないという気持ちがなかったわけではありません。でも、このまま在宅介護を続けて親子関係がこじれてしまうより、専門家の方々の力を借りて、お互いが穏やかに過ごせる環境を選ぶことが、両親にとっても私にとっても最善の道なのだと信じることにしました。

見学時の施設に対する不安

施設を探すにあたり、やはり一番気になるのは「実際の環境」です。例えば、施設が不衛生だったり、雰囲気が暗かったりしたらどうしよう、という漠然とした不安はありました。 そのため、私たちはインターネットの情報だけで判断するのではなく、必ず自分たちの足で複数の施設を見学して回ることにしたんです。実際にいくつか拝見し、スタッフの方々がどのように入居者さんと接しているか、施設全体が清潔に保たれているかといった環境面を、この目でしっかりと確認しました。比較検討を重ねたことで、「ここはちょっとな…」という不安要素を一つひとつ取り除くことができ、納得感を持って施設選びを進めることができました。

入居後の変化

入居後の変化

入居後の両親は、「元気というか、まあまあ元気」に過ごしています。 在宅介護で心身ともに余裕がなかった頃を思えば、専門の方々に見守られながら穏やかに暮らせていること自体が、何より大きな変化だと感じています。 また、生活の基本である食事についても、両親から特に不満の声は聞いていません。環境が変わると食が細くなってしまう方もいると聞きますが、その心配がないのはありがたいことです。 もちろん、入居後には父が救急車で運ばれるという心配な出来事もありました。しかし、そうした緊急時にも施設が迅速に対応してくださり、現在は落ち着いて過ごせています。在宅では一人でパニックになっていたかもしれない状況も、今はプロの方々にお任せできる。そうした安心感が、入居後の最も大きな心の変化かもしれません。

見学時の不安は解消したか

最終的にこちらの施設に決めた時点では、特に不安や疑問はありませんでした。 事前の比較検討で環境面への不安はなくなっていましたし、何より、見学の際に施設長さんが非常に丁寧に対応してくださったのが大きかったです。こちらの状況や質問に真摯に耳を傾け、一つひとつ分かりやすく説明してくださったので、疑問や不満が残ることはありませんでした。「ここなら信頼できる」という確信を持つことができ、安心して見学を終えることができました。

フォンテーヌ相模原東淵野辺を選んだ理由

心から信頼できると感じた、施設長の存在

数ある施設の中からこちらにお願いしようと決めた、最大の理由。それは、見学の際に説明をしてくださった施設長さんの人柄でした。 とても穏やかで、こちらの話をじっくりと聞いてくださる方で、施設の説明も非常に丁寧でした。私たちが抱える不安や、両親の状況についてもしっかりと耳を傾け、一つひとつ言葉を選びながら、「ここではこういう風に過ごせますよ」「こんなサポートができますよ」と具体的に示してくださったんです。 その誠実な対応に、「この方になら、大切な両親を安心してお任せできる」と、心から感じることができました。介護は、結局のところ「人」対「人」です。どんなに立派な設備が整っていても、そこで働く方々を信頼できなければ意味がありません。見学を終えた時、その施設長さんの顔が、私たちの決断を後押ししてくれた一番の決め手になっていたと思います。 残念ながら、その施設長さんは入居後に交代されてしまったのですが、入居を決めるあの当時に、あの方がいらっしゃったからこそ、私たちは迷いなくここを選ぶことができた。その事実は今でも変わりません。

父が救急搬送…その時も安心できた、迅速な医療連携

入居後、父が救急車で運ばれるという出来事がありました。もちろん、一報を受けたときは肝を冷やしましたが、その時の施設の対応と連携のスムーズさには、本当に助けられました。 施設からすぐに私の携帯に連絡が入りました。あいにく仕事中で電話に出られなかったのですが、状況を理解してくださり、その後も適切に病院との連携を取ってくれました。私が仕事の都合でなかなか電話に出られないことが多いということも、日頃から理解してくださっていたので、非常にありがたかったです。 高齢の親を預ける上で、こうした緊急時の医療対応がしっかりしているかどうかは、家族にとって何よりも重要な安心材料になります。日々の暮らしはもちろんですが、「いざという時に、ちゃんと対応してくれる」という信頼感があるからこそ、私たちは日中、自分の仕事に集中することができるのです。この一件を通じて、こちらの施設にお願いして本当に良かったと、改めて感じました。

日々の暮らしの基本、「環境」と「食事」への納得感

特別なことではありませんが、日々の食事に両親から不満の声が上がらないというのも、地味に、しかし非常に重要なポイントです。 毎日食べるものだからこそ、それが当たり前に提供されている環境は、穏やかな生活の土台になっていると感じます。 また、入居を決める前に複数の施設を見学し、スタッフの方々の様子や全体の環境を比較検討した上で、「ここなら」と納得できたことも、入居後の安心感につながっています。 自分たちの目で見て、比較して、選んだ。そのプロセスがあったからこそ、自信を持って両親を預けることができているのだと思います。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

現在、両親は二人とも、おかげさまで穏やかに過ごしています。ただ、少し想定外だったことを挙げるとすれば、イベントやレクリエーションのような活動は、あまり行われていないようです。 ただ、これは施設の種別が「住宅型有料老人ホーム」という、比較的自立度の高い方向けの住まいである特性上、仕方がない部分なのだろうと理解しています。また、両親から「医者に連れて行ってほしい」といった要望が出ることもありますが、これも住宅型なので、基本的には家族が対応する必要があります。 このあたりは、施設の種別によるサービス範囲の違いなので、これから施設を探される方は、「介護付」なのか「住宅型」なのか、その違いをよく理解した上で検討されると、入居後のギャップが少ないかもしれません。 私たちにとっては、レクリエーションの頻度よりも、日々の穏やかな暮らしと緊急時の安心感が優先でしたので、全体としては満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
フォンテーヌ相模原東淵野辺の写真
フォンテーヌ相模原東淵野辺
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額11万円
(入居金20万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご家族様は、お電話口からでも伝わってくるほど、非常に落ち着いた、穏やかな口調で一つひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。 在宅介護のご苦労や、ご両親を施設へお預けする際の葛藤もあったはずですが、それを乗り越え、現在は非常に冷静な視点で施設の状況を捉えていらっしゃるのが印象的でした。特に、「住宅型だから仕方がない」と、施設の特性を深くご理解された上で、ご自身たちが何を優先してその施設を選んだのかを明確にお話されていたのが心に残っています。 「施設長さんの人柄が決め手だった」「救急搬送の時の対応がありがたかった」といった具体的なエピソードからは、ご家族が何に安心感を覚えるのか、そのリアルな視点が伝わってきます。これから施設選びをされる方にとって、今回のお話は、パンフレットだけではわからない「生きた情報」として、きっと大きな参考になることでしょう。貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/07
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

満室
3.5
2025/07/02更新

フォンテーヌ相模原東淵野辺

住宅型有料老人ホーム
神奈川県相模原市中央区東淵野辺
古淵駅から 徒歩11分
標準プラン
月額 /11万円
入居金 /20万円
入居金ゼロ
プラン
-
フォンテーヌ相模原東淵野辺の外観の写真
施設の詳細を見る
フォンテーヌ相模原東淵野辺

こちらは 神奈川県相模原市中央区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県相模原市中央区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県相模原市中央区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県相模原市中央区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる