花珠の家えどがわの評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/10/09
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.3 | 4.3 | 3.0 | 3.8 | 3.5 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

浴室が広くて、歩行の難しい人にも安心

医療機関との提携が不十分で通院が負担
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 4.0 | 3.0 | 4.0 | 4.0 |
外観・内装・居室・設備について
浴室が広く、自力の歩行などが厳しい人でも安心できる設備であった。 また、面会の自由度が高い所も良いと思った。
介護医療サービスについて
医療機関との提携があまり充実していないように感じた。 通院必須の場合は家族による車椅子での同行などが、仕事などで忙しいと少し負担が大きいなと思った。
投稿者: 25投稿月:2024/10
入居者:70代後半 男性 要介護2見学月:2024/05

駐車場があり車でのアクセスが便利

電話対応の遅延や伝達ミス
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 5.0 | 3.0 | 5.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
1人暮らしの為転倒等の心配。移動が辛いと自転車に乗ってしまうところ。室内温度管理と食事管理。耳が遠い為のテレビの音量。
入居後どうなったか?
1人部屋でしたがいつもなんかあればすぐに人が居る状態の為、安心できた。 本人が部屋を気に入ってくれていて安心していた。
花珠の家えどがわの評価
増設されたばかりでの入居だったので、本当に清潔感があり安心できた。本人が笑っていた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
増設したばかりだったので、施設側の人員不足があった。電話の対応が出るまでの時間が長かったり、折り返しの電話の伝達が悪かった。
外観・内装・居室・設備について
こちらが行く時も駐車場があり、交通も便利。エレベーターでの出入りをきちんと見てくれていた。
介護医療サービスについて
本人は満足していて親族も安心していた。薬等管理されていたので、任せられていた。
近隣環境や交通アクセスについて
敷地内に駐車場があり、駆けつける時は車を使うのでラクだった。親族は駅からバスだが、停留所が近く周囲も環境が良かった。
料金費用について
生活保護を受けていたが、範囲内で対応できていた。本人にお金を持たせる不安がなかったので安心できた。
投稿者: m m m投稿月:2024/05
入居者:90代前半 男性 要介護2入居月:2023/03

駐車場が広くて複数台駐車可能

駅からのアクセスが悪く面会が大変
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 5.0 | 4.0 | 2.0 | 4.0 |
花珠の家えどがわの評価
部屋の中もトイレやお風呂、リビングなど全てが綺麗で清潔感があった。廊下も広くて圧迫感がない。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
広い割に施設に入居している人やスタッフがあまり居なかったので少し寒しい感じもした。
外観・内装・居室・設備について
駐車場に車が何台も停められるのが良い。外観も綺麗。中の壁も廊下も白く明るい雰囲気が好印象だった。
介護医療サービスについて
医療については今後どうなるのか、今の状態で受け入れててもらえるかは面談など終えてみないとわからないそうなので、受け入れてもらえないほどの介護が必要なのか不安になった。
近隣環境や交通アクセスについて
使い慣れていない路線で駅からも遠いので面会に行くのが大変だなという印象。周りは静かだけど不便な感じがした。
料金費用について
相場だと思うが、今後どんどん費用が増すかもしれないので出来ればもう少し安いとありがたいという気持ち。
投稿者: P投稿月:2023/11
入居者:80代後半 男性 要介護3見学月:2023/11

駅からのアクセスが良く、四季を感じられる散歩環境。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
2.0 | 3.0 | 2.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
空き状況が二転三転して入居が確定するまで不安だった。 また、入居の当日聞かされていた部屋に他の方がいたり約束の備品が入っていなかったりと約束が履行されないことが多々あった。
入居後どうなったか?
担当の責任者が不在がちなのと、情報共有されていない。後日、責任者と連絡が取れても、約束したことさえ覚えておらず諦めるしかなかった。
花珠の家えどがわの評価
良さは特に感じなかった。それよりも入居できて、早く新しい環境に慣れてもらうことを優先した。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
マンパワーが不足しているのだと感じた。そんな中で贅沢は言えない。不満な部分は、こちらも協力している。
外観・内装・居室・設備について
こちらは、生活保護の範囲内でやってもらわなければならないので、充分な施設だと感じた。
介護医療サービスについて
今の日本の縮図、今後の自分の老後不安だらけである。どの業界も人手不足で立ち行かなくなっている。老人が老人を介護している現実を目の当たりにして悲壮感が漂う。
近隣環境や交通アクセスについて
駅からの距離やアクセスは良いと思う。また、コロナ禍で外出が難しい時期があったが、散歩などの環境は四季を感じられる。
料金費用について
生活保護の費用の範囲内でやりくりしていただいているので、特別考えたことはない。ただ、都内での環境を考えると妥当ではないか。
投稿者: ゆたごん投稿月:2023/11
入居者:70代後半 女性 要介護3
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。