有料老人ホーム らくら当別の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/10/01
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.8 | 3.5 | 3.3 | 3.5 | 2.8 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

見学歓迎の案内を個人向けに作成

個室浴がなく機械入浴ができない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 2.0 |
有料老人ホーム らくら当別の評価
温泉があるのでお風呂好きにはいい。シェアルームがあるので費用の抑制が可能。職員の人数が多いので安心。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
入り口に見学歓迎の案内を私達向けに作成してくださり感激しました。また、職員の皆さんは大変礼儀正しく、教育がされてる感じで好印象でした。
説明にご対応いただいた方も感じの良い女性でした。
外観・内装・居室・設備について
元々分譲マンションだったため、部屋は広い。複数の部屋のタイプがあり選択可能。部屋は広いが費用は高め。お風呂は個室浴がないため、機械入浴ができない。マンションを再利用したため、バリアフリーになってない部分あり。
介護医療サービスについて
居室の一部がバリアフリーになっていない点と、エレベーターに乗る手前が坂になっているなど、マンションからの変更による改善ポイントがありました。お風呂も個室浴室がないため、重い介護の方の対応が大変かと思いました。
近隣環境や交通アクセスについて
特に周辺に大きな建物はなく、騒音はないと思います。田舎なので不便なので家族の方は車が必要です。
料金費用について
個室は居室が広いためか高めな料金設定でした。シェアタイプの暖房費は夫婦型以外は人数分の請求になるようです。これに着いては、折半だといいなと感じました。夫婦型は部屋単位の料金のため問題ありませんでした。
投稿者: 北の太郎投稿月:2024/10
入居者:90代前半 男性 要介護1見学月:2024/09

浴室が地元の温泉を利用した大浴場

周辺に商業施設がなく外出が不便
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 4.0 |
有料老人ホーム らくら当別の評価
マンションだった建物を居室にしているので、施設にいるという感じがしないのが好印象。特に介護度が低い内は「施設にいる」という感覚を与えたくないと考えていたので、そこは凄く良かった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
介護士さん、看護師さん、送迎専門のスタッフ、用務員さん、事務員さんが常に大人数いて賑わいを感じる。大人数が苦手な人でなければ、人との関わりを持ちやすく認知症の予防の手助けになってくれそう。
外観・内装・居室・設備について
浴室が地元の温泉を利用した大浴場で「毎日温泉に入れる」と説明され、凄く良いなと思った。
介護医療サービスについて
介護度が軽い方も重い方も自由に入居出来る施設らしく、そうなると常駐のヘルパーさんはどうしても介護度が重い方への対応を多くする事になると思うので、そこまで手厚い介護は必要ないがなんでも自分で出来るわけではないくらいの介護度になった時が不安だと感じた。
近隣環境や交通アクセスについて
良い意味でも悪い意味でも郊外立地なので、頻繁に顔を出すのは私は難しいと感じた。外出自由と言われたが、施設周辺に入荷者が立ち寄れる商業施設なども無いので自然が好きな人でなければ施設内に籠る場合も多そう。
料金費用について
居室に種類がかなりあって、値段の差が大きいので希望の居室に入れれば納得の料金だと思う。あとは居室が基本相部屋とのことなので、そこは気になった。
投稿者: まこやん投稿月:2024/06
入居者:60代後半 女性 要支援1

病院受診以外、施設内でサービス完結

エレベーターとホールが狭く車椅子に不安
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 4.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 |
有料老人ホーム らくら当別の評価
認知症状で入所拒否や帰宅願望にも対応可能と唯一言って頂けた施設でした。
他では本人の同意が前提と言われ、気に入っても、選択できない状態でした。入居者が多い為、娯楽を楽しめる環境も準備され、入居者により添っている環境が良かった。
保険料負担が1割でなく、入居費の負担が多く無ければすぐ入所させたいと思いました
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
職員さんはとても親身に相談に載って下さりました。多くの方が入所にあたり一番の問題になる入所拒否の有る方の対応を、快く受け入れて入居後の対応も親身に考えて下さいました。
入所者さんも楽しそうにされていて、スタッフの方ともお互い笑顔で接してました。
外観・内装・居室・設備について
内装は経年劣化は有りますが、キレイに使われてました。作りがマンソョンタイプで、エレベーターが狭く、エレベーターまでのスロープが急に感じた。各階のエレベーターホールが狭く車イスだと心配。居室のタイプで家賃は違うが、狭く感じる所や室外にトイレと洗面器の所もあり、夜間は危ないと思う所もあった。
お風呂が温泉なのが魅力だが、入浴料がかかるが残念。
介護医療サービスについて
病院受診等以外は全て施設内でサービスを受けられるのが良い。
看取りも対応しているので安心。
入所者が楽しめる事を一緒に模索してくれる所が頼もしかった。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅から車で行き易い距離。
近隣駅から徒歩でも行ける。
周りは自然に囲まれていて、施設からの眺めも良い。
隣が温泉施設と整形クリニック、向かいにコンビニがあり便利。
料金費用について
国閑サービスが施設内で、ほぼ完結される為か全てサービス料込みの為か、高いと感じた。他は利用した分の電気料、介護料のプラス料金に別れている所も多く、単純に使わないとかから無いと思うと部分がある。
2割負担だと、年金で賄えないので余裕がないと難しい。
投稿者: curl投稿月:2024/05
入居者:90代前半 男性 要介護1見学月:2024/05

11階建てで景観が良く静か

担当職員がおらず様子がわからない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
1.0 | 2.0 | 1.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
認知症ではないが、知能指数が低いため、金銭的な面で困っていた。一人でいるときは 友達におごったり、食事はほぼコンビニやスーパーの弁当で食生活も気になっていた。
入居後どうなったか?
人数の多い所なので、友達もすぐにできて楽しくやっている。自由にお金は使えないが、おこづかいの中でやっている。出された食事だけで我慢出来る。
有料老人ホーム らくら当別の評価
人間関係をうまく作って欲しかったので、入居者の多い所が良かったのと、自分の住まいから近すぎず遠すぎずな所
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
事務所の職員だけでも、良く変わる。介護職員とは余り接触はないが、担当の職員がいないので、様子がわからない
外観・内装・居室・設備について
11階建て景観が良く、ワンフロワーに4部屋で静かで、暖房はパネルヒーターで安全なこと
介護医療サービスについて
要支援なので洗濯や掃除だけだが、良くしてけれていると思う。血圧測定や体重測定位は定期的にやって欲しいと思った。
近隣環境や交通アクセスについて
札幌近郊なので、夏はスムーズで車で走りやすいしJRも地階ので便利ですが、冬のは雪が酷くて行けない
料金費用について
有料老人ホームとしては安価な方だと思います。食事の内容の割には高い様な気もします。
投稿者: bull bird投稿月:2023/11
入居者:80代前半 女性 要支援2
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。