介護付有料老人ホーム 八重の杜の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/08/27
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.7 | 4.3 | 4.3 | 4.0 | 3.3 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

食堂中心の部屋割りで集まりやすい
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
本人達は夫婦で同室での入居が絶対条件だったが、介護状態が要介護5と要支援1と違うし、元々部屋数が少ないので、なかなか希望の施設が見つからなかった
入居後どうなったか?
今回、ケアスル介護さんで、介護付き有料老人ホームで、隣同士の個室が空いている所を探していただき、しかも特別に1つを夫婦のベットルーム、隣の部屋をリビングとして使わせてもらうことが出来て、要支援1の父のプライベートの時間と場所を確保出来る状況となりました
介護付有料老人ホーム 八重の杜の評価
施設長のお考えで変わってくるのかもしれませんが、色々な要望に対して臨機応変に対応してくださるところです
また、食事が美味しいとスタッフさんから聞いていて、その点も大きいと思います
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
見学に行った時も入居後に面会に行った際も、職員、スタッフにお会いすると必ず挨拶をしてくれて、他入居者にもよくお声かけされていると感じました
外観・内装・居室・設備について
食堂を中心に部屋が割り振られていて、どの部屋からも思い思いに食堂に集まれる構造が良いと思いました。(これは他の方にとっては1番の利点かと思います。)
部屋のトイレはカーテンで仕切るだけなのですが、(ベットを2つ入れているうちにとっては)スペースを有効に使えるので良いかもしれませんが、抵抗がある方もいるかもしれないです。
浴室は、自立入浴室(2)と機械式入浴室(1)、吊り下げ椅子での入浴室(1)が1箇所に集まっているので、自立入浴の父と機械式入浴の母が同時間に入浴することが出来ています。母はこれまで他人から入浴介助を受けるのを嫌がっていて、自宅で父が吊り下げ椅子のレンタルで入浴介助をしていましたが、それがもう無理になりつつあったので、施設入居に踏み切ったというのもあります。目の見えない母にとっては施設入居自体も不安しかなかったと思いますが、あんなに嫌がっていた他人からの入浴介助も受け入れてくれました。浴室への移動はスタッフだけでなく父も一緒なので、安心して行けているのだと思います。
介護医療サービスについて
提携先の医療機関はいくつかあり、夫婦で主にかかっている診療科は違うのですが、両方の診療科のある病院を選ぶことが出来ました。
これまで母は自宅に往診して貰っていましたが、その診断は違うのではないかと気付いてくださり、他の診療科を受診、その結果お薬を変えることになりました。説明を聞き、その診察はこちらも納得のいくものでした。お薬の効果はまだ様子をみている段階ですが、施設入居がなければ主治医を変えることはなかったと思うので、その点でも本当に良かったと思います。
近隣環境や交通アクセスについて
施設の近隣環境は便利でとても良いです。面会に行く家族は全員車で行くことになるのですが、やや遠いのと、時間次第では道が混雑するので片道1時間ほどかかるのが難点ではありますが、施設に対しての不満はありません。
実家や家族の住んでいる場所からもっと近い所で希望するサービスを受けられる施設がなかったので。
料金費用について
2人の年金だけでは到底足りないので、貯金を切り崩しての入居になりますが、致し方のないことだと思います。
入居一時金は安い方だと思います。
投稿者: ふっちー投稿月:2024/08
入居者:80代後半 女性 要介護5入居月:2024/06

看護師による日々の体調チェック

最寄り駅が博多南駅のみで不便
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 2.0 |
介護付有料老人ホーム 八重の杜の評価
設備が充実しており、施設内の清掃も行き届いていて、従業員を含めて清潔感があったから。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
看護師が毎日、検温や血圧測定などの体調チェックを行うと聞き、コミュニケーションがとれそうだから。
外観・内装・居室・設備について
バルコニー・介護用ベッド・車椅子対応洗面化粧台・トイレなど設備は充実していると感じたから。
介護医療サービスについて
。急な体調の変化等の緊急時には、協力医療機関等と連携をとり、迅速に対応する体制が取られているから。
近隣環境や交通アクセスについて
電車の駅は博多南駅だけで、施設近くに近隣に電車の駅がなく、交通の便が良いとは言えないから。
料金費用について
施設の利用料が全て含めて16万程度と、はっきりとした相場を理解していないが高いと感じたため。
投稿者: niconico投稿月:2024/05
入居者:80代前半 男性 自立見学月:2022/11

救急病院と提携しており連携体制が整っている
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
父親が要介護状態だったが、主に介護する母親の負担が増えて、このままでは共倒れになると判断した。父親も認知症状はないものの、わがままが強くなり手を焼いていた。
入居後どうなったか?
家族の負担が軽くなり、母親のうつ状態も解消された。家の近所で入居できたので、母親も毎日訪問し、金額面含めて負担はさほど重くなかった。
介護付有料老人ホーム 八重の杜の評価
職員の態度と匂い。この二点に最大限注意して施設を選んだ。別の施設では匂いがひどいところがあった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
説明を受けた際の印象を中心に、施設長含たスタッフの人柄は信頼でき、雰囲気も良かった。
外観・内装・居室・設備について
個室で介護ランクによりフロアがわけられていた。清潔感もあり、気になる点はなかった。
介護医療サービスについて
救急病院とも提携されていおり、施設での対応できない状況では病院との連携もされていた。
近隣環境や交通アクセスについて
母親が自力で施設に訪問できる点を優先したので、家から近い場所に良い施設を見つけられて助かった。
料金費用について
決して安価ではなかったが、父親の年金の範囲内で対処できる範囲で、手出しの負担をせずにすんだ。
投稿者: hhhhhhhhhhhhhhhhh投稿月:2023/11
入居者:80代前半 男性 要介護3入居月:2020年以前
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。