部屋に閉じこもるだけの生活ではなく、食堂が清潔で 本人が本物のレストランと勘違いしていてくれる。 支配人に とてもおせわになっている。訪問看護が充実。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
あちこちに排便 お風呂に入らない 食事を1日3回届けるけど、追い返す 電子レンジのチン!を トースターのチン!と勘違いしたり、お湯を沸かしたまま寝る
入居後どうなったか?
時々 手が付けられないほど暴れだし、施設の職員さんから呼び出しがくるが、義理の娘である心臓疾患を持った自身しか対処にいけない。もしくは、息子には 対応できない。
ほほえみの街本館・別館の評価
部屋に閉じこもるだけの生活ではなく、食堂が清潔で 本人が本物のレストランと勘違いしていてくれる。 支配人に とてもおせわになっている。訪問看護が充実。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
支配人が とにかく 入居者側の立場に立って 自ら戦力となって働いてくださっているので、周りの職員さんも それに添うように 入居者に優しくせっしてくれている。
外観・内装・居室・設備について
部屋は ソファーを置けるほど広い。マンションをしらない世代には マンションだとだませることができる。プライドの高さは認知症で 特にひどくなるので。
介護医療サービスについて
他の施設も 色々見学させてもらったけど、これ以上の医療体制が整っている高齢者施設は、ふじの園くらいだ。
近隣環境や交通アクセスについて
バスの路線はあるが、1時間に1本 宮崎駅から歩きで40分タクシーは 呼び出ししても必ず 20分待ってくださいと言う。交通の便は 不便かもしれない。
料金費用について
もう少し詳しい ないようせつめい、 特に 商品説明、洗濯の回数 入浴の本当の回数が知りたい。
投稿者: 明日は わが身投稿月:2022/07
入居者:90代前半 男性 要介護3