いこいの里本城壱番館の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/12/05
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.3 | 3.6 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

スタッフが優しいです。

個室内が暗く日当たりが悪い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
外観・内装・居室・設備について
個室内が少し暗い感じがしました。 個室内からの日当たりが、そんなに良くない感じがしました。また、車の出し入れも 結構大変でした。ですが、食堂や休憩室などが広く、施設内の廊下の幅も 広いので人の通行がしやすいです。 施設内の段差がなく、足腰の弱い方も歩きやすいだろうと思いました。
投稿者: コロちゃん投稿月:2024/12
入居者:90代前半 男性 要介護4

医師が常駐しているので医療体制は安心

トイレ・洗面台が共同で夜間は待ち時間発生
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 2.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 |
いこいの里本城壱番館の評価
親切丁寧に見学対応して頂きました。日中はデイサービスを利用して広間に集まっていて、疲れたら休めるベッドがありました。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
見学の対応は親切丁寧な対応でした。スタッフさんが少ない感じでした。他入居者さんは無言で座ってる感じでした。
外観・内装・居室・設備について
部屋が狭く暗い感じで、トイレ、洗面台は共同となっていて、夜間1人体制なので、トイレ迄待つ事があるとの事。トイレ、洗面台が有る部屋も有る。
介護医療サービスについて
介護スタッフが少ないみたいで、夜間は一人体制との事で、不安を覚えました。医療はお医者さんがいらっしゃるので安心です。
近隣環境や交通アクセスについて
住宅街にあり、交通アクセスは悪くはない。ただ部屋からの景観がよくない感じでした。
料金費用について
料金は範囲内でした。ただ歯ブラシは園で使い捨てを用意するので、お気に入りの歯ブラシ、歯磨き粉は持って行けない。物販も無くて規制が有る。
投稿者: ももた投稿月:2024/09
入居者:90代前半 女性 要介護2見学月:2024/09

スタッフの皆さんの対応が親切でした。

場所が解りづらかった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 2.0 | 3.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設の説明を担当者が資料などを使って丁寧に説明してくれました。スタッフの皆さんがきちんと挨拶されて、優しく親切に対応してくれました。
近隣環境や交通アクセスについて
本通りから入った住宅街にあるので、車て初めて行くと、解りづらいと思いました。また、周辺の道路も狭かったです。目印の看板とかをもう少し増やしたほうがいいと思いました。
投稿者: ロンリーウルフ投稿月:2024/09
入居者:80代前半 女性 要介護3

新築で未使用の部屋に入居できた

施設付近の道路が狭い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
独り暮らしで認知症になり始め、食事や薬の管理がヘルパーだけでは出来なくなっており、所有していた貴金属などを詐欺まがいの訪問買取で安値で売ってしまう等、お金の管理も出来なくなっていた。
入居後どうなったか?
すべてスタッフの方が管理してくれるようになり、他の入居者との会話やレクリエーション等で認知症の症状も少し改善されたように思えました。
いこいの里本城壱番館の評価
入居時に丁度新築で完成したばかりで設備も綺麗で、スタッフもその当時は人数が多く、ちゃんと目の行き届いた介護が出来ているようでした。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
週に一回程会いに行っていましたが、時折スタッフの方からの現在どの様な感じか等の連絡もあり安心出来ました。
外観・内装・居室・設備について
先の質問でも書きましたが、新築で未使用だった部屋に入居できたので建物の外観、設備も綺麗でした。
介護医療サービスについて
本人に異常があったときは直ぐに救急病院等に連れて行ってくれたりと迅速な対応をしてくれました。
近隣環境や交通アクセスについて
施設付近の道路が少し狭いのと、Googleマップやナビがないと少し解りにくい場所にあるような気がします。
料金費用について
基本的には本人の遺族年金と生活保護のお金で賄える感じでしたが、不足分を毎月手出しするのが厳しい時がありました。
投稿者: こう投稿月:2024/05
入居者:80代前半 女性 要介護2入居月:2020年以前

内科、歯科など定期的な診察機会あり
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 3.0 | 5.0 |
いこいの里本城壱番館の評価
スタッフの皆さんが、良くしてくださった。 女性には女性のスタッフが付いてくださるのが、とても良いと思った。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
皆さん丁寧に対応してくださり、女性には女性のスタッフの方が付いてくださり、普段は目が行き届くように工夫されていたと思う。
外観・内装・居室・設備について
清潔感があって、居住スペースもとても奇麗に手入れされている事がわかり、とても良かったです。
介護医療サービスについて
内科、歯科など定期的に診察してくださる機会を設定してくださっていて、安心しておまかせできました。
近隣環境や交通アクセスについて
JRもバスもあったのですが、どちらも降りてから少し遠いのですが、田舎の施設のため仕方ないのかな、まだ良い方なのかなとは思いました。
料金費用について
個室の有る施設でしたが、それほど高く無くて、デイサービスも併設されているので、余計な料金がかからなかったのか、良かったです。
投稿者: ゆきんこ投稿月:2024/02
入居者:90代前半 女性 要介護3

個室がビジネスホテルのシングルルーム相当
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
要介護対象者の態度が頑迷で、介護そのものに難色を示す。自宅での治療・訪問介護が困難なので施設への入所を進めるが、なかなか入居しようとしない。
入居後どうなったか?
入居契約を急ぎ、問答無用で入居させ、退路を塞ぎ、説得を重ねてとにかく施設生活に慣れてもらった。ちなみに、施設の状況は申し分なし。
いこいの里本城壱番館の評価
入居予定者の現住所に近く、入居のための移動が容易。入居料が比較的割安。住環境も適度。何より入居待ちが無く、スムースに入居できた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフは総じて親切で愛想よく丁寧、てきぱきした仕事ぶり。パブリックスペースでの他入居者たちの雰囲気を見る限り「地方都市の公民館」といった感じ。
外観・内装・居室・設備について
建物、設備が新しく清潔、合理的。個室の広さも適当。ビジネスホテルのシングルルームに相当。安心して居住してもらえると好印象を受けた。
介護医療サービスについて
入居していた時期は合計4か月程度だったが、その間に適切な医療サービスを受けることができたため、手遅れにならないうちに病院へ入院することができた。。
近隣環境や交通アクセスについて
長年住んでいた住居に近く、なじんでいる土地。近隣は工業地帯にほど近い市街地で、自然環境は乏しい。騒音は少ない。
料金費用について
北九州市内で同水準の施設を複数比較しても割安、諸経費こみでひと月9万円程度の負担で済んだ。
投稿者: 変態おじさん投稿月:2023/10
入居者:80代後半 男性 要介護3入居月:2020年以前

平屋建てで移動が楽

病院への送迎がない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 4.0 | 1.0 |
入居前に困っていたこと
トイレが近い、トイレに行く途中転けて、立てなくなった、階段から降りれなくなり、健保会に入ったが三ヶ月しか入れず、次に行く所になった
入居後どうなったか?
逆に介護度か上がった、認知症が酷くなり、間もなく要介護3になる、お金の事ばかり言う
いこいの里本城壱番館の評価
家から近いのと、直ぐに代用できた。周りに店が有りすぐに持って行けた、平家建てなので移動に手押し車で対応出来た、車止めるのに、近くに出来た
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
なんか冷たい感じがした。全部事務所での話だったから、スタッフは事務的な感じがした
外観・内装・居室・設備について
平家建てなので、移動に対応出来た、周りに住宅街で近くにコスモスやら店が近くに有る
介護医療サービスについて
病院は自分で連れていかなければ成らず、自分みたいに、一人親は厳しいと思う、会社を休んで連れていかなければ成らず、病院迄遠い
近隣環境や交通アクセスについて
店やバスが通っていて、いいと思います。ただしパチンコ屋の前なので、どうかと思う、前は団地だし
料金費用について
多少料金負けてくれるが、普通の年金では、賄えない、13万にお小遣い2万からおしめ代病院代など別なので15万が月の料金
投稿者: みーしゃ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要介護1
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。