老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

友和の里
に84歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

84歳・ 女性
要介護1
妄想、 物忘れ
自立
症状なし
自宅(独居)
本人が施設入居を拒否していたが、徐々に前向きになったこと
義理の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/07 〜 2024/09
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
あんしんホーム上尾見学
ご長寿くらぶ春日部一ノ割見学
友和の里入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は以前、別の場所で一人暮らしをしていました。正直、介護が必要な状況になってからも、施設への入居にはすごく抵抗があったようです。「住み慣れた家を離れたくない」「施設なんて…」という気持ちが強くて、私たち家族もどうしたものかと、ずいぶん悩みました。特に、母には被害妄想や物取られ妄想といった認知症の症状も出ていたので、一人で生活させるのは限界があると感じていたんです。かといって、私たち家族が常に付き添うことも難しく、八方塞がりのような状態でしたね。

施設探しを始めたきっかけ

そんな状況が続いていたのですが、ある時、母自身が「施設に入ってもいいかな」とポロッと言い出してくれたんです。これには本当に驚きましたし、同時に心からホッとしました。介護している家族にとって、本人が前向きになってくれるというのは、何よりの救いです。この言葉が聞けたことで、私たちは具体的な施設探しへと踏み出すことができました。それまで抱えていた重圧が、少し軽くなったような気がしましたね。

入居後の変化

入居後の変化

入居当初は、やはり環境の変化に戸惑いがないか心配でした。しかし、嬉しいことに、今では被害妄想や物取られ妄想といった認知症の症状もなくなり、とても落ち着いた様子で過ごしているようです。施設の方によると、食事も残さず食べているとのことなので、口に合わないといったこともなさそうですし、食欲があるのは元気な証拠だと安心しています。 また、施設の職員さんとのコミュニケーションもスムーズなようです。母の体調に変化があったり、何か些細なことがあったりすると、必ず施設から連絡が入ります。離れていても母の様子がよく分かり、その点も非常に安心できます。認知症の症状に対しても、職員の方々が理解を示して接してくださっているようで、冷たく当たられるようなことは一切ないとのこと。私たち家族としては本当にありがたい限りです。自宅ではなかなか難しかった専門的なケアを受けられることで、母の生活の質が向上しただけでなく、私たち家族も精神的に大きなゆとりを持つことができました。やはり、プロに任せることの安心感は計り知れませんね。

友和の里を選んだ理由

広々とした空間でゆったりと過ごせる

「友和の里」を選んだ一番の決め手は、その広々とした空間でした。見学に行った際、施設全体が非常に開放的で、圧迫感がなく、ゆったりと過ごせるような造りになっていると感じました。母自身も、都会の喧騒から離れた田舎っぽい雰囲気や、閉塞感のない開放的な環境を求めていたので、まさに理想的な場所だったようです。狭苦しくなく、のびのびと生活できるのは、心の健康にも繋がっていると思います。この広々とした空間があるからこそ、母もストレスなく、毎日を穏やかに過ごせているのだと実感しています。

女性職員が多く安心感がある

この施設では「女性の方が多い」という点が、選ぶ上での大きなポイントでした。私たち家族としても、特に高齢の女性が日常生活を送る上で、同性が多いという環境は、何かと安心感が大きいのではないか、と感じています。母本人も女性に囲まれていることで、よりリラックスして過ごせているようです。 日々のささいな変化にも気づきやすかったり、女性ならではの共感性から生まれる温かいコミュニケーションがあったりするのだと思います。このような体制が、私たち家族が安心して母を預けられる大きな理由となっています。新しい環境に馴染むにあたって、「性別」というのは、なかなか無視できないポイントなのかもしれません。

職員さんの丁寧な対応と密な連絡体制

施設の職員の方々は、皆さんとても親身になって対応してくださいます。母の体調に変化があったり、些細なことでも必ず連絡をくださるので、安心して任せられます。特に認知症の症状についても、きちんと理解して接してくださる点がありがたいです。冷たく当たられるようなことも一切なく、温かく見守ってくださっていることが伝わってきます。このような密な連携と丁寧な対応があるからこそ、私たちは遠方にいても母の状況を把握でき、心配なく日々を過ごせています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

今のところ、特に改善してほしい点や不満に思うことはありません。とても満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
友和の里の写真
友和の里
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額14万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、お話を伺い、お母様が「友和の里」でいかに穏やかに、そして幸せに過ごされているかが伝わってきました。特に印象的だったのは、ご入居前は施設への抵抗が強く、被害妄想などの症状もあったお母様が、今ではすっかり落ち着き、穏やかに過ごされているというお話でした。お客様ご自身も、施設の方々の細やかな対応や、広々とした環境に心から満足されているご様子で、お電話口からもその安心感がひしひしと伝わってきました。 介護施設の選択は、ご本人にとってもご家族にとっても、非常に大きな決断であり、多くの不安や葛藤が伴います。お客様がお話しくださったように、最初は施設入居を拒否されていたお母様が、最終的には「ここにしてもいいかな」と言ってくださったというエピソードは、介護に悩む多くのご家族にとって、大きな希望となるのではないでしょうか。 また、特に強調されていた「広々とした空間」「女性職員の多さ」「密な連絡体制」といった点は、まさに多くのご家族が施設選びで重視するポイントだと感じました。実際に利用されている方の生の声は、何よりも説得力があります。お客様とお話しして、改めて、介護施設は単に「生活の場」を提供するだけでなく、利用者とその家族の心の安心を育む場所なのだと強く感じました。お客様の温かいお人柄と、お母様への深い愛情も伝わってくる、本当に参考になるお話でした。 お忙しい中、貴重なお時間を頂き、心より感謝申し上げます。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

4.2

友和の里

住宅型有料老人ホーム
埼玉県南埼玉郡宮代町和戸
和戸駅から 徒歩8分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /14万円
入居金 /0万円
友和の里の外観の写真
友和の里の居室内設備の写真
友和の里の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
友和の里

こちらは 埼玉県南埼玉郡宮代町 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 埼玉県南埼玉郡宮代町 ですか?

はい
いいえ

こちらは 埼玉県南埼玉郡宮代町 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 埼玉県南埼玉郡宮代町 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる