老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

友和の里
に82歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/04/25
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

82歳・ 女性
要介護3
物忘れ、 昼夜逆転
自立
症状なし
その他施設に入居している
一人暮らしへの不安
兄弟・姉妹

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/10 〜 2024/06
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
友和の里入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

姉はもともと一人で暮らしていたんです。やはり離れて暮らしていると、日々の細かい様子までは分かりませんし、何かあったらどうしよう、という心配は常にありましたね。

施設探しを始めたきっかけ

以前は別の施設に入居していたんですが、遠くて通うのが大変だったので新しい施設を探し始めたのがきっかけでした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

正直、施設にお願いすることには大きな不安がありました。姉は少し性格がきついところがあったので、「新しい環境で、周りの方たちと上手くやっていけるだろうか」「もしトラブルを起こして迷惑をかけたりしたらどうしよう」って、それがすごく気掛かりで…。施設から「困ります」なんて電話がかかってきたら嫌だなぁ、なんてことまで考えてしまいました。

見学時の施設に対する不安

見学に行くまでは色々と心配してたんですけど、実際に施設へ行って、中の雰囲気を見た瞬間に「あ、ここだ!」って。もう、その場で決めちゃいました。

入居後の変化

入居後の変化

入ったばかりの頃は、やっぱり環境が変わって戸惑ってたみたいで。自分がどこにいるのか分からなくなっちゃって、事務所に駆け込んじゃったこともあったんですよ。その時は電話がかかってきて心配したんですけど、だんだん落ち着いてきましたね。 今ではもう、すっかり自分の家みたいに思ってるみたいで、すごく穏やかに過ごしてるんです。施設の中が広いから、長い廊下をよく歩いてるって聞きました。足腰が元気なのも、平屋でのびのび動けるおかげかもしれないですね。 週に3回は施設の中のデイサービスにも行ってて、他の元気のない方に話しかけたり、お世話したりしてるらしいんです。おしゃべり好きな姉らしいなって思います。たまーに、デイサービスの日に寝坊しちゃって、職員さんに起こされてちょっとプンプンしてることもあるみたいですけど(笑)、まあそれもご愛嬌かなって。職員さんとも他の入居者さんともうまくやってるみたいで、本当に安心してるんですよ。 何より、施設から特に連絡がないっていうのが、穏やかに過ごせてる証拠なのかなって思ってます。それが、私たち家族にとっては一番安心できることですね。

見学時の不安は解消したか

木造の平屋っていうのが、すごく開放的でいいなって思ったんです。入居者の方たちも穏やかに過ごしている感じがして、ここなら姉も落ち着いて暮らせるかもしれないなって、ピンときたんですよね。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

友和の里を選んだ理由

木造平屋の開放的でお家みたいな雰囲気

一番の決め手は、やっぱり木造の平屋建てっていうところですね。マンションみたいな施設と違って、エレベーターもないし、階段を上ったり下りたりする心配もないでしょう?なんだか家の中にいるみたいな感じで、すごく開放的なんですよ。長い廊下を自分のペースで自由に歩き回れるっていうのが、姉にはぴったりだったんだと思います。実際、入ってからもよく歩いてるって聞くので、足腰のためにも良かったなって。

目が行き届く感じがいい、少人数の安心感

入居者さんの数が30人ちょっとっていう、わりと少ないのも良かったんです。人数が多すぎないから、施設全体が広々してるし、何よりスタッフさんの目が行き届きやすいかなって思ったんですよね。実際、廊下を歩いてる時とかも、スタッフさんがちゃんと様子を見てくれてるみたいですし。お部屋の鍵もかかってない、オープンな感じなので、何かあってもすぐに気づいてもらえるかなっていう安心感がありますね。

スタッフさんたちの温かさと、丁寧な関わり方

スタッフの方たちが、もう本当に皆さん親切で優しくて。これは見学に行った時から感じてたんですけど、他の入居者さんのご家族もみんなそう言ってるみたいですね。 姉に対しても、すごく丁寧に接してくれてるのが分かります。本人がスタッフさんたちを信頼してるんだなっていうのが、会いに行った時の様子を見てると伝わってくるんです。私たちが行った時にも、普段の姉の様子を「今日はこんなお話されてましたよ」とか、「お散歩してましたよ」とか、細かく教えてくれるので、離れてても様子が分かってすごく安心できます。 それに、家から施設まで車だったら10分くらいと近いので、何かあった時にすぐに駆けつけられるという安心感もありますし、ちょっと手続きをしに行ったり、こうして顔を見に行って様子を聞いたりするのにも、そんなに負担じゃないんです。会いに行った時は、姉の写真を撮ったりもしています。

施設内で完結する、医療と身の回りのサポート体制

歯医者さんとか、かかりつけのお医者さんの訪問診療も施設の中でやってもらえるし、髪を切るのも、定期的に訪問サービスで来てくれるんです。日々の健康管理から身だしなみまで、ほとんどのことを施設にお任せできちゃってるのは、本当に助かってます。おかげで、家族がしょっちゅう何かをしに行かなくても大丈夫で、安心して見守っていられますね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

今のところ、特に「ここをこうしてほしい」っていうのは思いつかないですね。本当に良くしてもらってるなあって感じています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
友和の里の写真
友和の里
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額14万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お話しした妹様は、とても穏やかながらも、お姉さまが良い施設に巡り合えたことへの感謝と安堵のお気持ちが強く伝わってくる方でした。「何も連絡がないのが一番いい」という言葉に、ご本人が穏やかに過ごされていることへの安心感と、施設への信頼の深さを感じました。「平屋で開放的なまるで家のような空間」であったり、「職員の方や入居者の方が穏やかである」とう点はこれから施設探しをされる方にも非常に参考になるのではないでしょうか。
取材日:2025/04/25
執筆者:岸川京子

入居した施設について

友和の里

株式会社サンエーホーム住宅型有料老人ホーム
暖色系を基調とした、あたたかみのある外観です。
明るく開放感のあるフロア。どなたでも快適にお過ごしいただけるよう、配慮しています。
友和の里の屋内共用部の写真
空室3室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
埼玉県南埼玉郡宮代町和戸2-6-35
和戸駅から 徒歩8分
タイプ部屋/広さ入居金月額
Aタイプ個室/18.21m20万円14.7万円
※2025/08/13更新
レビュアーアイコン
5.0
良かった点駐車場が広くて利用しやすい
見学時に対応いただいた方がとても丁寧で好感が持てた。入居者は特に女性が多いということで、この点も良かった。とにかくきれいだった。 デイケア施設と一緒になっており、うまく連携できていると思った。居住型施設の方にはお風... 続きを見る
レビュアーアイコン
3.4
良かった点12畳ほどの広い部屋だった
施設の職員さんは皆優しく、甥っ子を連れて行きましたがとても親切にしてくださいました。 特にサービスを受けたわけではありませんが、提携病院の先生が深夜でも駆けつけてくれるとのことで、安心感を覚えました。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます