老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

えがおで寺塚1番館
に93歳・男性・要介護2で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/06/12
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

93歳・ 男性
要介護2
物忘れ
症状なし
その他施設に入居している
施設内の医療対応が不十分だったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/10
見学をした施設:4件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付有料老人ホーム 棲の家 山ぼうし見学
おあしす長丘見学
介護付有料老人ホームオーベル筑紫丘見学
えがおで寺塚1番館入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

以前入居していた住宅型の施設で「ご自身で食堂まで降りられなくなったら退去です」と言われ、いよいよ難しくなったため、急いで次の施設を探し始めました。 そんな時に見つけたのが、今回お話する施設です。親戚が入居していて「良い施設だよ」と聞いていましたし、友人からも勧められていたので、見学に行きました。建物は母体が設計会社というだけあって、ホテルのように豪華でとても綺麗。ここなら父も気持ちよく過ごせるだろうと思い、入居を決めました。 実際、父は施設をとても気に入っていました。特に食事が美味しかったようで、「今日の食事は美味しかった」とよく話していましたね。食費が月8万円と高額ではありましたが、お正月には豪華な行事食も出て、父の楽しみになっていたようです。施設での生活のおかげか、要介護度も2から1に改善し、その点については本当にありがたいと思っていました。

見学時の施設に対する不安

今回お世話になった施設は、実は以前から私の親戚が入居していて、「良い施設だよ」と聞いていました。さらに、見学に行ったことのある友人からも「すごく良いんじゃない」と勧められていたんです。周りからの評判が良かったので、特に不安もなく見学に伺うことができました。 実際に訪れてみると、その印象は想像以上でした。母体が設計会社というだけあって、建物はまるでホテルのように豪華でとても綺麗。「ここなら父も気持ちよく過ごせるだろう」と、良い第一印象を持ったのを覚えています。

入居後の変化

入居後の変化

まず、父自身は施設をとても気に入っていました。特に食事が豪華で美味しかったようで、面会に行くと「今日の食事は美味しかった」と嬉しそうに話してくれました。月8万円と高額ではありましたが、お正月には特別メニューも出て、父の大きな楽しみになっていたようです。 そして何より、施設での生活のおかげか、要介護度が2から1に改善しました。 これは専門的なケアの賜物だと感じており、最も感謝している点です。 一方で、私自身の負担は増えていきました。 緑内障の治療のため、定期的に私が眼科へ連れて行かなければなりませんでした。さらに、入居中には夜間に転倒して頭を打ち、救急車で運ばれるという事故もありました。この時も、結局私が病院へ駆けつけ、付き添う必要がありました。 「退去するまでの半年間、すごい大変だったな...」というのが正直な感想です。良かれと思って選んだ施設でしたが、私の生活は常に父の通院や緊急対応に備えなければならない状況でした。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

しかし、結果的に私たちは半年ほどでこの施設を退去することになりました。父が気に入っていたにも関わらず、なぜ退去を決めたのか。理由は大きく3つあります。 まず、費用面での不信感が大きかったです。入居前の説明では月額23〜24万円ほどと聞いていたので、父の年金でなんとか賄えるだろうと考えていました。ところが、実際に入居してみると請求額は30万円を超えていたんです。 内訳を見ると「見回り」など様々なサービスが上乗せされていました。父はまだそこまで手厚い介護は必要なかったので、「見守りは不要です。自分でできることを奪わないでください」と断ったのですが、「いえ、必要です」と押し切られ、外すことはできませんでした。 それ以外にも、併設のクリニックでの健康診断など、様々な会社から次々と請求書が届き、合計金額を見て本当に驚きました。支払い能力があるかを確認するためか、入居時には貯金通帳のコピーまで提出させられました。もちろん、必要なサービスへの支払いは当然です。でも、「なぜこの費用がかかるのか」という点に納得感がなく、常に不信感を抱いていました。 次に、介護や医療の体制への不安です。「見回り」サービスが付いているにも関わらず、父は夜間に転倒して頭を打ち、出血してしまいました。幸い大事には至りませんでしたが、「一体何のための見回りだったんだろう」「人が足りていないのではないか」と疑問に思いました。 また、施設にはクリニックが併設されていたので、医療面でも安心だと思っていました。しかし、緑内障の通院は専門外のため私が付き添わなければならず、それは仕方のないことだと理解していました。問題が起きたのは、父がインフルエンザに罹患した時です。夜間に容態が悪化したのですが、併設クリニックは夜間診療を行っておらず、対応できないと言われました。結局、救急車を呼び、私が付き添って病院へ向かうしかありませんでした。「24時間対応してもらえる」という私の期待は、あっさりと裏切られたのです。「住宅型」というのは、こういうことなのだと痛感しました。 これらの理由が積み重なり、インフルエンザの一件をきっかけに、24時間看護師が常駐し、医療対応がしっかりしている療養型の病院へ移ることを決意しました。

えがおで寺塚1番館を選んだ理由

ホテルのような豪華な施設と、父が喜んだ美味しい食事

設計会社が母体ということもあり、施設の建物はホテルのように豪華で綺麗でした。入居者の方々も品の良い方が多く、落ち着いた環境で過ごせたのは良かった点です。また、食事は費用が高い分、とても美味しかったようで、父が「美味しい」と喜んで話してくれたのは嬉しかったですね。

専門的なアプローチで要介護度が改善

入居当初は要介護2でしたが、施設での生活やリハビリのおかげか、退去する頃には要介護1まで改善しました。身体機能が向上したことについては、専門的なケアをしていただけたのだと感謝しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

やはり、費用と医療体制ですね。月額費用にどこまでのサービスが含まれていて、追加でかかる可能性がある費用はどんなものがあるのか、入居前にもっと具体的に確認すべきでした。また、「クリニック併設」という言葉だけで安心せず、夜間や緊急時にどこまで対応してもらえるのかを、きちんと書面などで確認する必要があったと反省しています。
無料
この施設にお問い合わせ
えがおで寺塚1番館の写真
えがおで寺塚1番館
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額18.9万円
(入居金23万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回は、元ご入居者様の娘様に、非常にリアルな体験談を伺うことができました。お父様を思う気持ちと、ご家族としての冷静な視点が混在するお話は、これから施設を選ぶ多くの方にとって、重要な示唆に富んでいると感じます。「費用は払えるけれど、内容に納得できない」という言葉が特に印象的でした。また、「住宅型有料老人ホーム」のメリットと、医療対応における限界を具体的に語っていただき、パンフレットだけでは見えない実情を知ることができました。貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/12
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

えがおで寺塚1番館

株式会社日本福祉会サービス付き高齢者向け住宅
レビュアーアイコン
4.2
良かった点施設も設備もとても立派でした
残念だった点料金設定がやはりお高め
屋上庭園が気持ちよさそうでした。隣接する保育園の園児と交流できるのも楽しそうです。1階にクリニックが併設されているのも安心感があってよいと思いました。 施設、設備が整っているだけあって、料金設定が高く、叔母さんの年... 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点施設内病院で診察・調剤が容易
残念だった点入居時の料金説明が不十分
住宅型なので、介護度がない方から住んであるので、老人ホームという雰囲気はなく、スタッフの方も細かな介護をしていただいています。 おしゃれな外観で、バックが建設会社なので高齢者が住みやすい工夫がされてあります。 居室... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます