老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

はなみずきあおい
に90歳・男性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

90歳・ 男性
要介護3
物忘れ
見守り
症状なし
自宅(独居)
父親の入院、在宅介護が困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/11
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
はなみずきあおい入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父はこれまでずっと一人暮らしをしていました。急な入院が決まり、病院からは「在宅介護は難しい」と告げられたんです。それまではショートステイも利用していた時期もあったのですが、入院を機に、本格的に施設を探し始めることになりました。

見学時の施設に対する不安

今回お世話になっている「はなみずきあおい」さんを見学したのは、いくつか提案していただいた施設の中から唯一見学に行った施設でした。実は、かなり即決に近い形だったんです。決め手になったのは、まずお部屋の中にトイレがついていたことでした。以前利用していたショートステイ先はトイレが共同だったと記憶しているので、一人暮らしが長かった父にとっては、部屋にトイレがある方が慣れているだろうと考えました。 見学時の施設の中は、全体的に清潔感がありました。ただ、空いていた部屋がいくつかあり、そこからわずかに下水の臭いが気になったのは事実です。父は以前手術をしていて鼻があまり敏感ではなかったので、本人は気にならないだろうと判断しました。食堂も見せてもらいましたし、部屋ももちろん見せてもらいましたので、大きな問題はないだろうと。築10年程度の施設とのことでしたが、特に古さを感じることもありませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからの父は、少しずつ変化が見られました。最初の頃は食堂に行くのを嫌がって、食事も部屋に運んでもらっていたのですが、最近は食堂に行って他の入居者の方と食事を摂っているようです。実際に父が食事をしているところは見ていませんが、最初の頃は「美味しくない」と言っていたこともあったものの、今はそれなりに食べているようなので安心しています。 今は週に1回程度、私か妹のどちらかが面会に行くようにしています。父の様子を直接見に行くことで、安心感を得ています。

はなみずきあおいを選んだ理由

部屋にトイレがあり、プライバシーが保たれる環境

父が今まで一人暮らしをしていたこともあり、施設入居後もできるだけ自宅に近い環境で過ごしてほしいと考えていました。はなみずきあおいさんは、お部屋にトイレが備え付けられていたことが、選んだ大きな理由の一つです。共同のトイレだと、父が気兼ねなく利用できるか不安でしたし、プライバシーの面でも心配がありました。部屋にトイレがあることで、父は自分のペースで用を足すことができ、精神的なストレスも少ないのではないかと思います。この点は、本人が長年慣れ親しんだ生活スタイルを保つ上で非常に重要なポイントでした。

足が弱っていても安心できる見守り体制と柔軟な対応

父は足がかなり弱っており、転倒のリスクがあったため、その点が一番心配でした。入居前に使っていた、動きを感知する見守り器具をそのまま部屋で利用させてもらえたのは大変ありがたかったです。職員さんが常にそばにいるわけではないので、父が一人で部屋にいる時に万が一のことがあっても、この器具があることで早期に対応してもらえるという安心感があります。 職員の方々についても、言葉遣いが荒っぽいと感じる時も正直ありますが、基本的には丁寧に対応してくださっていると思います。和歌山弁のイントネーションが、人によっては強く聞こえることもあるのかもしれませんが、私も慣れているので特に気になりません。

部屋食への柔軟な対応で、本人の意思を尊重してくれる

入居当初、父は食堂で他の皆さんと一緒に食事をすることを嫌がっていました。慣れない環境でストレスを感じていたのかもしれませんが、施設の方はその気持ちを汲んでくださり、父の希望通りに食事を部屋まで持ってきてくれました。私たちが面会に行った際に、部屋で一緒に食事の様子を見たり、味見をさせてもらったりすることもできました。 最初の頃は「美味しくない」とこぼすこともありましたが、無理に食堂へ促されることなく、本人のペースに合わせて食事の場所を選ばせてくれたことで、父も少しずつ施設での生活に慣れていったように感じます。最近では、自ら食堂へ足を運ぶようになったと聞いています。本人の意思を尊重し、状況に合わせて柔軟に対応してくれる姿勢は、私たち家族にとって大きな安心材料となりました。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

いくつか改善してほしい点や、入居してから知ったこともあります。まず、面会時間の制限についてです。見学時には特に説明がなかったのですが、入居後に「面会は1時間以内」というルールがあることを知らされました。私たちはてっきり、いつでも好きなだけ面会できるものだと思っていたので、テレビを見たり一緒に過ごしたりしているうちに時間が過ぎてしまい、「基本1時間なので」と言われて驚きました。また、面会に行く際には事前に連絡をしてほしいとも言われました。これも見学時には聞いていなかったことで、いつでも面会に行けると思っていたので、少し戸惑いました。 あとは、消耗品の管理についてです。父が使用する洗剤や消耗品が、思ったよりも早く減るように感じています。ある程度の量をまとめて購入して持っていくのですが、頻繁に「足りない」と連絡が来ることがあります。もしかしたら、他の入居者の方と混同されているのではないか、と心配になることもあります。 職員さんからの情報共有の頻度も、もう少し改善されると嬉しいです。父の様子について、こちらから質問すれば答えてはくれるのですが、積極的に「最近こんなことがありましたよ」といった報告はあまりありません。以前、父が転倒した際も、私たちから連絡するまで報告がなかったことがありました。他の施設に入っている知人の話を聞くと、何かあったらすぐに連絡が入るところもあるようなので、その点は後手に回ることがあると感じています。部屋の中にはカメラをつけているので、父の様子は把握できますが、部屋以外の場所での様子も定期的に共有してもらえると安心できます。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
はなみずきあおいの写真
はなみずきあおい
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額11万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、お父様の施設入居に関する率直な思いや体験談を、大変丁寧にお話しいただきました。施設を選ばれた背景にある葛藤や、入居後の具体的な生活の様子、そして正直な改善点まで、一つ一つ詳しく伺うことができ、大変貴重な情報となりました。特に、お父様が慣れ親しんだ生活環境をできる限り維持したいというお気持ちが、お部屋にトイレがある施設を選ばれた理由として強く伝わってきました。また、足の弱っているお父様の見守りに関する工夫など、具体的なエピソードを交えながらお話しいただけたことで、読者の方々もより「自分ごと」として捉えられる内容になったかと思います。 率直なご意見を伺う中で、お客様がお父様を大切に思われている気持ちが強く伝わり、私たちも改めて介護の現場に携わることの重みを感じました。本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室5室
4.0
2025/06/15更新

はなみずきあおい

サービス付き高齢者向け住宅
和歌山県和歌山市楠本
布施屋駅から 徒歩16分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /11万円
入居金 /0万円
はなみずきあおいの外観の写真
はなみずきあおいの居室内設備の写真
はなみずきあおいの屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
はなみずきあおい

こちらは 和歌山県和歌山市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 和歌山県和歌山市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 和歌山県和歌山市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 和歌山県和歌山市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる