今はコロナ感染の問題があり会えない状態ですが、感染対策がしっかり実施されている。コミュニケーションも取れる環境で入居者同士の問題も今は無い。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
父親が亡くなった後、急に一人暮らしが出来ないとなり、実家が空き家になった。面倒見てあげたいけど地元には戻れず、施設も地元を希望するため施設に入ることに。費用は兄弟3人で負担しているが、60歳超えてから負担がにになる。
入居後どうなったか?
まずは母親が健康的な生活をしており、施設も3度変わり現在落ち着いた雰囲気で過ごしている。
住宅型有料老人ホームふるさと館の評価
今はコロナ感染の問題があり会えない状態ですが、感染対策がしっかり実施されている。コミュニケーションも取れる環境で入居者同士の問題も今は無い。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
個人差はあるが入居者を物扱いする方も居る。勿論、優しい方も居るので全ての人ではないが、平等に接して欲しい。
外観・内装・居室・設備について
古い建物だが清掃されており、日頃から整理整頓が実施されている。ただ内装は無難なデザインが多く、冷たい感じを受ける。
介護医療サービスについて
母親が喜んでいるので悪い印象はない、ただ薬やオムツなど月によってバラツキあり、適正なのか?不安。
近隣環境や交通アクセスについて
基本車移動の場所にてアクセスは問題なし、環境も悪くない、地元の施設にて満足している。
料金費用について
安すすぎると不安になることもある。まは入居者の環境にも繋がり、年金収入に見合った集団が望ましい。
投稿者: あんちゃん投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要支援2