民宿だった建物を改装したとかで、各個室毎に個性を持たせた作りになっており、あまり施設や病院の部屋のようではなく自分の家の居室にいるような感じだが、介護に必要な設備は整っているし、スタッフの人数も多くてしっかりと見てくださること。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
認知症が進み始めたが、前に入っていた施設ではきちんと対応してもらえなかったため、本人が困ってしまったが、電話もうまくかけられなくなっていて私に助けを求めることもできず、精神的に参ってしまったこと
入居後どうなったか?
個人経営の小さな施設なので、目が行き届いて細やかなケアをしてくださること。本人はますます認知症が進んで日常生活が困難になっているが、穏やかにすごせていること。
サービス付き高齢者向け住宅五郎右衛門ノ家の評価
民宿だった建物を改装したとかで、各個室毎に個性を持たせた作りになっており、あまり施設や病院の部屋のようではなく自分の家の居室にいるような感じだが、介護に必要な設備は整っているし、スタッフの人数も多くてしっかりと見てくださること。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設長はじめスタッフは皆さん、感じが良い。母の認知症が進んで、手を煩わせることが増えているが、真摯に対応してくださっている。他の入居者についてはコロナ禍で中へ入れてもらえなかったので情報が無い。
外観・内装・居室・設備について
古い民宿を全面改装した建物で、その時代の名残もとどめたインテリアが落ち着く感じで良い。居室も部屋毎に個性を持たせた造りで病院や施設の無機質さとは真逆。介護に必要な設備は十分整っており、安心感がある。
介護医療サービスについて
医療者はいなくて、提携薬局から薬剤師が定期的に薬の管理と体調管理に来る。介護については、こちらから聞いたことに対してもきちんと日誌などをつけてあって、問題なく対応してくれている。
近隣環境や交通アクセスについて
海に近い高台にある住宅地の中なので、周りは個人住宅ばかり。公共交通機関を使うには不便な場所だが、車があれば問題なし。敷地内の駐車スペースもまずまずの広さがある。
料金費用について
居室の室料が良心的なので、前にいた施設の何倍も手を煩わせているのに支払う料金がむしろ安い印象。
投稿者: レイチェル投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要介護2入居月:2022/06