株式会社コミュニティネット
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
月額払いプラン | 個室 | 5.2万円 | 6.4万円 |
一括前払いプラン(76歳の場合) | 個室 | 561万円 | 3.8万円 |
「ゆいま〜る都留」は、豊かな自然に囲まれた城下町「都留」にある、ご高齢者様向けの賃貸住宅です。もともとは間取り2Kの公営住宅だった建物を、ゆとりのある1Kに改修したリノベーション物件。玄関や共用部、室内とすべてバリアフリー構造にしています。居室は約9畳の洋室のほか、キッチンとトイレ・浴室を完備。広い納戸もあり、大きな荷物や思い出の品々を収納することができます。オール電化の室内にはスプリンクラーも設置し、火災対策も万全。さらに洋室は床暖房としました。窓も保温効果の高いサッシを用い、寒い都留の冬も快適にお過ごしいただけます。
ご入居者様に安心して生活していただけるよう、見守りの体制を万全にしています。毎日の安否確認は、朝10時までに部屋番号の書かれた木札をフロントへ提出いただき、確認ができない場合には居室までご連絡する方法をとっています。外出が多く、スタッフの巡回とタイミングが合わない方の安否もしっかり確認できて安心です。またフロントには生活コーディネーターが常駐。生活をより安心・快適なものにするためのご相談に応じます。専門家や業者のご紹介も行いますので、まずはお気軽にご相談ください。さらに室内には動きを感知するセンサーを設置。一定期間人の動きが確認できない場合にはセコムに通知が送信され、救急対処員が駆けつけます。
「ゆいま~る都留」の敷地内には、地域全体の交流の場である「下谷交流センター」があります。センター1階の「ゆいま~る食堂」ではご入居者様がお食事をとることができるほか、地域の方々もランチなどでご利用いただくことが可能。ご入居者様同士・地域住民との交流の場としても活用されています。その隣にあるコミュニティスペースでは、定期的にイベントや健康体操などを開催。2階には小規模多機能型ホーム「みんなの家つる南」があり、ご入居者様も通い・泊り・訪問サービスのご利用が可能。将来的に介護が必要になったときも、安心して住み続けることができます。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 6.4万円 | |
---|---|---|
家賃 | 2.6万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 0.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 3.3万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 5.2万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 5.2万円 |
※上記家賃は最低金額です。
※「入居金:その他」は敷金となります。
※「月額費用:その他」は、生活サポート費です。2人入居の場合は49,500円となります。
(2人入居とは、同室または隣り合って入居の場合に限る)
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 3.8万円 | |
---|---|---|
家賃 | 0万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 0.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 3.3万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 561万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 561万円 | |
その他 | 0万円 |
※年齢別の価格になってますので、詳細はお問い合わせください。
※「月額費用:その他」は、生活サポート費です。2人入居の場合は49,500円となります。
(2人入居とは、同室または隣り合って入居の場合に限る)
入居金の償却期間は180ヶ月です。
在宅介護サービス | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | 5032円 | 10064円 | 15096円 |
要支援2 | 10531円 | 21062円 | 31593円 |
要介護1 | 16765円 | 33530円 | 50295円 |
要介護2 | 19705円 | 39410円 | 59115円 |
要介護3 | 27048円 | 54096円 | 81144円 |
要介護4 | 30938円 | 61876円 | 92814円 |
要介護5 | 36217円 | 72434円 | 108651円 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
特にございません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.面会に事前予約は必要ですか?また、面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
事前予約はご不要です。時間指定はございません。差し入れも可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?ある場合、週に何回程度ですか?
体操は今後行っていく予定ですが、現在は講師の方の都合で調整中です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.入居者同士の交流や、地域の方との交流はどのくらいありますか
基本的には個々にお任せしておりますが、交流センターが併設しておりイベントを行うこともあります。その時は地域交流もございます。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.訪問リハビリを利用している方はいますか
いらっしゃいます。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.自立でも入居は可能でしょうか。
はい、可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.入居後に生活保護に切り替えることはできますか?
承っておりません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.かかりつけ医の定期健診の際に、病院まで送迎していただけますか。
送迎は行っておりません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.面会に来た家族が駐車できる駐車場はありますか。
駐車場ございますのでご利用ください。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.保証人がいない場合、入居はできますか?
保証会社や後継人たてればご相談可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.施設内でのたしなむ程度の飲酒は可能ですか?
可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.入居前に体験入居をしたいのですが、可能ですか?
行っておりません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)Q.電話見学、もしくはオンライン見学は可能でしょうか?
電話見学ご相談可能です。オンラインは承れません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/19)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。