施設の職員が大変な介護の仕事ながら嫌な顔をせず対応してくれている好感度。多分本音は嫌だったり汚かったりだと思うが利用者が気分良く利用できるのがリハビリにもらると思う。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
一人住まいの為、身の回りの事が出来ず大変だった。放っておくと寝てばかりおり、状態がだんだん悪くなっていく 。訪れて介護をするのも、長男は東京。
入居後どうなったか?
介護の手間が減った。母自身も体を動かす事や頭を使う事がリハビリとしてやさまになった。
シニアホーム高山の評価
施設の職員が大変な介護の仕事ながら嫌な顔をせず対応してくれている好感度。多分本音は嫌だったり汚かったりだと思うが利用者が気分良く利用できるのがリハビリにもらると思う。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
嫌な仕事を感じ良くやってくれているのが良かった。最も大切な所ではないだろうかと思う。
外観・内装・居室・設備について
キレイに掃除や整頓がされているなと思った。施設と言うとどうしても汚さや不快さがイメージされるが大切な事だと思った。
介護医療サービスについて
看護師が常駐しているので何でも相談できる。もう少し家族も気楽に相談できると良い。
近隣環境や交通アクセスについて
田舎の町の為、交通機関が乏しいのが残念です。車で行かざるを得ないが、場所が急坂で狭いので大変。
料金費用について
介護保険を使っているので一割だが、年金でやりくりするのはギリギリ。福祉制度が充実して高齢者が安心して老後を過ごせるのが一番。
投稿者: フウタ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要支援2