家で面倒を看ると共倒れになると思われたが、これが防げたし、お互いストレスが少なくなったと思う。また、毎日顔を見るわけではないのである意味新鮮な感じで会える。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
一人では生活対応できないこと。特に買い物(同じものがいっぱいになる)、冷蔵庫の管理(野菜を冷凍したり、肉を野菜室に放置)、電気機器の操作(テレビ、エアコン、洗濯機など使えなくなる)、火の始末が出来ずに、鍋ややかんを火にかけたまま忘れる、等々。
入居後どうなったか?
施設では、掃除、洗濯物干しやたたみ、食事の配給の手伝いなど出来ることは自分でやらせる仕組みになっている。出来ないことは、施設の介護者が支援する。
日ノ岡グループホームの評価
家で面倒を看ると共倒れになると思われたが、これが防げたし、お互いストレスが少なくなったと思う。また、毎日顔を見るわけではないのである意味新鮮な感じで会える。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
いつもとても親切で細かいところまで良く気が回っていると思います。自分の親であっても、あんなには対応できないと思っています。
外観・内装・居室・設備について
まだ施設は築5年程度で、外観は落ち着いた佇まいで、内装も小奇麗でまずまずです。個室も使いやすい部屋になっています。
介護医療サービスについて
定期的な検査があるし、何かあればすぐに連絡が来て、対応処置を知れせてくれます。また担当の医療施設が近くなので安心です。
近隣環境や交通アクセスについて
小学校の近くですが、とても静かな環境です。また自宅から車で5分程度でアクセスが良く満足しています。
料金費用について
特段の問題がなければ年金で何とか賄えるので満足しています。もう少し高くても良いと思いますが…。
投稿者: カンクロウ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要介護2