ALSOK介護株式会社
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
Aタイプ | 個室/18.11m2 | 32万円 | 22.8万円 |
「アミカの郷北浦和」は介護スタッフが施設に24時間常駐する、介護付き有料老人ホームです。看護師も日中常駐し、ご入居者様の健康管理をサポート。ケアマネジャーの介護サービス計画に沿って、食事・入浴・排泄などの身体介護、掃除・洗濯などの生活援助、健康相談などに対応します。認知症の方にも、ご入居いただける体制です。医療機関との協力体制も整えており、胃ろう、人工透析、在宅酸素、ペースメーカー、人工肛門などにも対応可能。看取りについては医師、看護師、介護スタッフが連携し、ご入居者様の症状に応じたケアをご提供します。
「アミカの郷北浦和」の目の前にはスーパーマーケットがあり、日常のお買い物に便利な環境となっています。オートロックインターフォンやエレベーターなど施設内の設備も充実させており、共有スペースとして明るいリビングルームや、ウッドテラスをご用意。浴室は設備で入浴をサポートするリフト浴室も完備しており、ご入居者様の状況に合わせて安心・安全にご入浴いただける体制です。居室には電動介護ベッド、エアコン、クローゼット、車いす対応などを備えています。ナースコールも設置しているため、プライベートな時間も安心してお過ごしいただけます。
「アミカの郷北浦和」では塗り絵、脳トレ、体操といった、様々な楽しいレクリエーションを開催しています。新年には初詣に出かけるなど、外出での気分転換も人気です。外出イベントの際にはスタッフがしっかりと付き添うため、車いすの方も安心してご参加ください。ひな祭りにはひな人形を、クリスマスにはツリーを飾るなど、季節の行事も大切にしています。お食事については節分の恵方巻やいなり寿司、秋祭りのうなぎちらし、天ぷらなど、行事に合わせた特別メニューもご用意。新年の餅つき大会ではスタッフがサポートしながら、ご入居のみなさまにも杵でのお餅つきに参加いただいています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 22.8万円 | |
---|---|---|
家賃 | 8万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 6.2万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 8.6万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 32万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 32万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
特定施設入居者生活介護 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | 5831円 | 11663円 | 17494円 |
要支援2 | 9964円 | 19929円 | 29893円 |
要介護1 | 17238円 | 34475円 | 51713円 |
要介護2 | 19352円 | 38704円 | 58056円 |
要介護3 | 21595円 | 43190円 | 64785円 |
要介護4 | 23646円 | 47291円 | 70937円 |
要介護5 | 25760円 | 51520円 | 77280円 |
医療機関名 | 医療法人社団彩明会 大宮デンタルクリニック |
---|---|
協力内容 | 住所は埼玉県さいたま市北区植竹町17552のTKビル1階です。入居者のニーズや希望に応じて、建物内(居室や健康管理室等)で歯科診療を提供します。(ただし、医療費やその他の費用は入居者が自己負担となります) |
医療機関名 | 医療法人社団悠翔会 在宅クリニック川口 |
---|---|
協力内容 | 所在地:埼玉県川口市柳崎4833 電話番号:0482641600 提供する医療サービス: ・定期的な健診、予防接種、生活習慣の指導、健康に関する相談などの健康管理。 ・入居者への救急医療や入院のサポート。 ・必要に応じた往診。ただし、訪問の日時は入居者の要望に基づき、協議を経て決定します。 ・入居や利用の判断に関する協力。 ・入居者の健康状態についての定期的な情報の共有。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。