老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ベレタ歌敷山
に81歳・女性・自立で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/17
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

81歳・ 女性
自立
症状なし
自立
症状なし
自宅(独居)
お一人暮らしになり、元気なうちから将来に備えたいと考えたこと
本人

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/09
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ベレタ歌敷山入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

私が施設探しを考え始めたのは、主人を在宅で介護していた頃に遡ります。 以前は一戸建てに住んでいまして、家のリビングを療養室のように改造して、お医者様に往診に来ていただいていました。ですが、だんだんと主人の状態が重くなり、お医者様から「在宅での介護も限界があります。このままだと、介護している奥さんの方が持病を悪化させてしまいますよ」と言われたんです。先生が段取りをしてくださって、主人は緩和ケア病棟のある病院へ移り、そこで最期を迎えました。もう5年になります。

施設探しを始めたきっかけ

主人が亡くなってからは、広い家に一人。自分で動けるので生活に困ることはありませんでしたが、家事や家の管理はもともと得意な方ではなく、少し持て余しているような状態でした。そんな中で、★**「元気でなんとかやっているうちに、将来のことをちゃんと考えておきたい」**★という気持ちが強くなり、本格的に施設を探し始めたんです。 一番の希望は、「自立した生活が送れること」。何から何まで管理されるのではなく、自分のペースで、自由に行動できる場所がいいなと考えていました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

いざ探し始めると、本当に色々な施設があるのだと知りました。自分の足であちこち見学にも行きましたね。 例えば、200人以上が入居するような大きな施設。そこでは、要支援の方から要介護度の高い方まで、様々な状態の方が一緒に暮らしていらっしゃいました。とても立派な施設だったのですが、案内してくださった方に、私がスタスタと歩いているのを見て「ご入居されるのは、どなたですか?」と聞かれたんです。「私ですよ」と答えると、「ご家族が別におられるのでは?そんなにお元気な方が入られると、かえってご本人も窮屈な思いをされたりするかもしれません」と、少し心配されてしまって。その時に、ああ、元気な人間が大規模な施設に入ると、そういうこともあるのかもしれないな、と感じました。 また、建物の素晴らしさだけでなく、周りの環境がいかに大切かということも痛感しました。ある施設は、建物のすぐそばを大きな産業道路が走っていて、排気ガスがすごいんです。これでは、ちょっと散歩に出るのも危ないし、気持ちよく過ごせないな、と。こういうことは、実際に行ってみなければ分からないものですね。 たくさんの施設を見て回ったからこそ、「自分にとって何が大切か」が明確になっていきました。

見学時の施設に対する不安

今の施設は、見学に来たその日に「ここに決めます」と即決したんです。 一目見て、「普通のアパートみたいだ」と感じました。まさに私が探していた、自由で自立した生活が送れる場所。これ以上のところはないんじゃないか、と直感しました。 入居してからの毎日は、本当にその時の印象通りです。普段は特に誰かのサポートを受けるわけでもなく、普通の一人暮らしと何ら変わりません。持病の管理のために、少し遠い病院まで定期的に通っているのですが、それも全部一人で行っています。 この施設の本当のありがたさを実感したのは、今年の1月末に、コロナにかかってしまった時でした。 はじめは少し熱が出ただけだったのですが、いざコロナと分かって。そんな時、普段はアパートの住人として静かに暮らしているだけですが、近隣に別の事業所があり、そこのヘルパーさんや介護タクシーにお願いして、すぐに病院へ連れて行ってもらえたんです。療養中も、足りないものを買ってきていただくなど、本当に手厚くサポートしていただきました。 普段は干渉されない自由がある。でも、いざという時には、専門のスタッフの方々がすぐそばにいて、助けてくださる。この安心感は、何物にも代えがたいですね。自分一人で暮らしていたら、こうはいかなかったと思います。

ベレタ歌敷山を選んだ理由

アパートのような自由さと、いざという時の安心感

一番の決め手は、自由な生活と手厚いサポートが両立している点です。普段の生活は、まるで普通のアパートに暮らしているかのようで、誰に気兼ねすることもなく、自分のペースで過ごすことができます。遠方の病院への通院も、以前と変わらず自分一人で自由に行けています。しかし、先日コロナに罹患してしまった際には、状況が一変しました。 近くにある事業所のスタッフの方々が、すぐに病院への介護タクシーを手配してくださり、療養中の買い物も代行してくださいました。この「もしもの時」に、迅速かつ的確なサポートを受けられるという安心感は、何にも代えがたい価値があると感じています。ただ自由なだけではない、プロの支えがすぐそばにある。そのバランスが、この施設の最大の魅力だと思います。

自分らしくいられる「ちょうどいい」距離感

施設探しでは、大規模な施設も見学しました。そこでは様々な介護度の方が暮らしており、元気な私はかえって気を遣ってしまうかもしれない、と感じる場面がありました。 その点、今の施設は「自立した生活を送りたい」という私のような人間にとって、本当に窮屈さがありません。他の入居者の方も、それぞれヘルパーさんのサポートを受けながら自分らしく暮らしている様子を時々お見かけします。それを見るたびに、「将来、私がもっと手助けが必要になった時も、こんな風にサポートを受けながらここで暮らし続けていけるんだな」と、自分の将来を前向きにイメージすることができます。過剰な干渉はなく、でも孤立はしない。この「ちょうどいい距離感」が、私にはとても合っています。

足を運んだからこそ分かった、穏やかな住環境

施設を選ぶにあたり、建物そのものだけでなく、周辺の環境がいかに重要かを痛感しました。見学した施設の中には、大きな道路に面していて、排気ガスや騒音が気になる場所もありました。「これでは落ち着いて散歩もできないな」と感じたことを覚えています。 その経験があったからこそ、今の施設の穏やかな住環境は、大きな決め手の一つになりました。実際に自分の足でその場所を訪れ、空気を感じ、周りを歩いてみる。資料だけでは決して分からない、大切なことがそこにはあるのだと実感しました。この静かで安心できる環境が、日々の穏やかな暮らしに繋がっていると感じています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

入居してから1年ほど経ちますが、「ここをもう少しこうしてほしい」という点は、正直なところ全くないんです。ほとんど完璧、と言ってもいいくらい。 本当に強いて、贅沢な悩みを言うとすれば、一つだけ。私が小柄なものですから、部屋の換気扇やキッチンの水道のスイッチ類が、少し高い位置にあって、背伸びをしたり踏み台を使ったりしないと届きにくい、ということくらいでしょうか。でも、建物はしっかりした造りですし、そんなことは本当に些細なことで、何の不満もありません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ベレタ歌敷山
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額12万円
(入居金16万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったお客様は、ご自身の言葉で一つひとつ丁寧にお話をしてくださる、とても聡明な方という印象でした。インタビューの途中、通信トラブルでお電話が切れてしまうハプニングがあったのですが、快く応じ直してくださり、そのお人柄に感銘を受けました。 ご自身の経験を通して感じたこと、施設選びで大切にされた軸が明確で、お話のすべてに強い説得力がありました。特に、コロナに罹患された際の具体的なエピソードを伺った際には、「この施設を選んで本当に良かった」という心からの安堵感が、電話越しにもひしひしと伝わってきました。 私たちが「その後いかがお過ごしですか」とお電話を差し上げたこと自体を、「アフターケアをちゃんとやってくださって」と大変喜んでくださったことも印象的です。ご紹介して終わり、ではない繋がりを大切にしたい、と改めて感じさせられる貴重な時間となりました。
取材日:2025/06/17
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

3.4

ベレタ歌敷山

サービス付き高齢者向け住宅
兵庫県神戸市垂水区歌敷山
霞ヶ丘駅から 徒歩10分
標準プラン
月額 /12万円
入居金 /16万円
入居金ゼロ
プラン
-
施設の詳細を見る
ベレタ歌敷山

こちらは 兵庫県神戸市垂水区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 兵庫県神戸市垂水区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 兵庫県神戸市垂水区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 兵庫県神戸市垂水区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる