日常の介護負担がなくなること。常に人の目があるため、何かあれば迅速に対応できること。孤独死を防ぐことがてきることなど。なにより、介護に時間と労力をとられることから、解放されること。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
特に困っていることはなかったが、入院し体力が落ち、退院時に一定、介護が必要となった。一人暮らしであったため、居宅での介護サービスを利用しても生活を維持することに不安があっちめ、施設入所を検討した。
入居後どうなったか?
日常生活の維持。生存確認。日常の介護、等々、同居していない家族の誰かが行なわなければならないが、施設入所によって、そのことが解消した。
カーサデルクオーレ宇治の評価
日常の介護負担がなくなること。常に人の目があるため、何かあれば迅速に対応できること。孤独死を防ぐことがてきることなど。なにより、介護に時間と労力をとられることから、解放されること。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
はきはき、丁寧に対応しようとしている印象を受けました。少し丁寧すぎるくらいだと思いましたが、クレームを防ぐために 大変な労力をはらっているのかなあ、と思いました。
外観・内装・居室・設備について
新しく、清潔。共有スペースも確保されており、充実しているという印象だった。しかし、居室は狭く感じたが、広くても意味がないので、まあ、こんなものかな、という感じでした。
介護医療サービスについて
痒いところに手が届く、とはいかないが、こちらが必要としていることは、提供されている、と かんじている。
近隣環境や交通アクセスについて
鉄道駅から遠い訳ではないが、坂道を登っていくので、徒歩は結構しんどい。車でいくと、道が細くて、車同士の離合にくろうする。
料金費用について
年金たけでは足が出る。持ち出しは覚悟しておいたほうが良い。一定の貯蓄か、家族からの金銭援助は必要でしょう。
投稿者: 匿名希望投稿月:2022/07
入居者:90代前半 男性 要支援2