グループホームたのしい家紫野の評判・口コミ一覧
最終更新日:2023/11/06
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

屋上から大文字の送り火を鑑賞できた

要介護度低下で負担額が増加
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
徘徊して帰って来られなくなったり、ガスや電気を使えるのだが、火災などに気をつけていないと感じました。 比較的若い時にアルツハイマーと診断されたので、本人は 身体が動くからなんでもやりたがったので困りました
入居後どうなったか?
その建物だけの生活になりましたが、元気な時は面会後に 外に連れ出す事もできましたし、若い職員の方々も献身的に対応して頂いたように見えました
グループホームたのしい家紫野の評価
自宅からも、近かったので 洗濯物などもしょっちゅう 取りに伺えましたし、職員さん達もフレンドリーに接して下さいました
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフは若い方が多く、 見た限りでは献身的に接して頂いてました。入居者はその階には痴呆症の方しかいらっしゃらなかったので静かでした
外観・内装・居室・設備について
京都市の北部の環境にも良い場所にあり、建物の屋上からは大文字の送り火も鑑賞出来ました。部屋も綺麗にされてました
介護医療サービスについて
介護に関しては献身的に接して頂いてました、医療に関しては定期的に医師が来てくれてましたし。病院にも毎月連れて行きました
近隣環境や交通アクセスについて
バスの停留所がすぐ近くにありバスの路線も多い場所にあったので便利でした。 又駐車場も完備されてたので ほとんど車での面会でした。
料金費用について
年金での範囲内で補えたので 助かりました。要介護の認定が5から3になった時に負担額が増えたのだが、悪くなって行くのに介護は減らされるのに疑問を、持ちました
投稿者: アイユウ投稿月:2023/11
入居者:80代前半 女性 要介護3入居月:2020年以前
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。