アズハイム大泉学園の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/03/11
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.3 | 3.5 | 3.5 | 3.8 | 3.5 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

車を使えば不便を感じない立地

大事な説明がなく、レクリエーション不足
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
アズハイム大泉学園の評価
他を比較していないので分かりにくいかも。利用者さんの介護度が高く、まだ入居が早いと思えた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
他の施設を比較してないのでわからないが、人手不足をかなり感じました。若い介護土の出入りが多く感じました。
外観・内装・居室・設備について
他の施設を比較してないので、なんとも言えないか、可もなく不可もなしという感じです。
介護医療サービスについて
大事なところを説明してもらえなかった。レクをするよりも、寝ている利用者さんが多く感じました。
近隣環境や交通アクセスについて
中途半端な場所な感じですが、車を使えば、全く不便は感じないと思われます。 せめて、バス停が近ければと思います。
料金費用について
料金はスライド制で、普通です。ただ、オプションの追加料金が結構する。
投稿者: お付こ投稿月:2024/03
入居者:80代前半 女性 要支援2見学月:2023/01

送迎に際し、区を跨いでも対応可能

搬送担当者が情報共有不足で不安
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
2.0 | 3.0 | 3.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
食事の介助が必要。日によってトイレにも。尿はコントロールできず24時間オムツ内に。朝起こすのに30分以上かかること。着替えから食事まで時間がかかることなど。
アズハイム大泉学園の評価
ショートステイで1度お世話になっただけで、実際に見学はできていないので、いただいた記録だけだが、しっかり見てくださった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
真面目そうな若者だったが、笑顔がなくて少し不安だった。一瞬の印象で判断してはいけないが、一瞬で伝わることも多いかと思う。
外観・内装・居室・設備について
外観しか見ていませんが、窓が少なく、中は全く見えなかったので、暗いのかなーと。あと、人が暮らしている感じがしない殺伐とした感じ。
介護医療サービスについて
記録だけからなので、判断は難しいが、帰宅時に送ってくださった方が搬送だけでまったく情報をもってなかったので、それが少し不安を与えた。
近隣環境や交通アクセスについて
うちから車で15分程度で、アクセス的にはベストなのだが、区をまたいだだけで送迎不可という理不尽な決まりがないのはありがたい。
料金費用について
料金は一般的かと料金は一般的かと思う。もっと安いともちろん助かる。でも、介護職の方たちのあの大変なお仕事を思うと、ちゃんと休んでもっとお給料もらって欲しいと思うし…。
投稿者: シマリス投稿月:2023/10
入居者:90代前半 男性 要支援2見学月:2023/08

バス停が施設の目の前にありアクセスが良い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
階段の上り下りが、出来なくなったことで、今まで過ごしていた部屋で暮らせなくなったことで、災いが起き、トイレや入浴に関わることを部屋でするようになったこと
入居後どうなったか?
介護されている本人との接触が全くなくなったことで、介護する側だった私の精神が落ち着くようになったこと
アズハイム大泉学園の評価
誰というわけでもなく、平等に入居者に対して、スタッフが対応しており、初めて入居する側としては どういった扱いをされるのか、不安があったが、それが解消されたこと
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
十人十色というように、人により蹴りですが、必要最低限の、気配り・心遣いわしてくれているようです
外観・内装・居室・設備について
この施設が建てられてから、結構な、時間が経つが外観からしても、綺麗さが保たれ続けていること
介護医療サービスについて
自分の意思で、外出することは、出来ませんが、その不自由さがあっても、何とか楽しく過ごせるようです
近隣環境や交通アクセスについて
その施設にたどり着くまでに、バス等の交通機関を使用する場合に、すぐ目の前の通りに、バス停があるので、到着が早く出来ます
料金費用について
他の施設にもよると思いますが、他人にお世話になる以上は、これくらいの料金がかかっても致し方のない事かなと思えました
投稿者: コバりんちゃん投稿月:2022/07
入居者:70代後半 女性 要介護2

通所が楽しみになるほど居心地が良い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
食事や入浴など、日常の生活をすることに、身体的な困難があり、コミュニケーションにも問題があり、家族だけの介護では大きな負担があった。、
入居後どうなったか?
デイホームでの入浴、食事などで、同居する家族の負担は大きく低減することができた。
アズハイム大泉学園の評価
入浴のための設備が整っており、安心して任せることができた。娯楽のための場所や道具も充実していて、通う意欲をたもつことができた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
通所の時の声かけなど、通いやすい雰囲気を作るために、みなさん大変気を配ってくれていた。
外観・内装・居室・設備について
建物自体が新しく見た目にもきれいである上に、室内もとてもきれいに整理されており、清潔感があった。
介護医療サービスについて
通所を始める時には少し心理的な抵抗があったが、継続することでむしろ通所が楽しみになった。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅までの送り迎えがあり、特に大きな問題はなかった。時間もほぼ正確に運用されていた。
料金費用について
これだけの対応をしていただけたこと、家族の負担低減の効果を考えると大変安いと感じた。
投稿者: あずきのこえをきけ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 男性 要介護1
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。