愛の家 グループホーム 練馬西大泉の評判・口コミ一覧
最終更新日:2025/04/30
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.2 | 4.2 | 4.2 | 3.4 | 3.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

看取りまで対応しており安心

自宅から遠く交通手段が限られる
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 | 3.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
いろいろ介護関連の知識経験も深く、安心して施設に入居させても良いかと思いました。
外観・内装・居室・設備について
結構古い感じがしましたが、施設のサービスには満足しました。
居室内のタンスがある一方、ベッドがなくて驚きましたが、施設形態でそれもありかと思います。
介護医療サービスについて
介護保険の適用もあり、医療関連の連携も十分で安心です。看取りまで対応ということもお聞きでき、安心して任せられる感じでした。
近隣環境や交通アクセスについて
環境は問題ないのですが、自宅から遠く、交通手段も限りがあり、少し不便に感じました。
料金費用について
一般的なグループホームなので可も無く不可もなくといった印象を受けました。介護人割合が3割なのでどうしても高くなるのは仕方ないですが、もう少し安くても良いかと思いました。
投稿者: あゆ投稿月:2025/04
入居者:80代後半 女性 要介護2見学月:2025/04

職員の質が良い。

年金だけでは費用が賄えない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 2.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
他の施設と比較して職員が若く、対応が優れていると思う。また、「愛の家」の小規模多機能等ほか施設についてもスタッフが充実している。
料金費用について
他のグループホームの料金についてはわからないが、もう少し料金が安いとありがたいです。現状では本人の年金だけでは賄えず赤字の状態が続いている。
投稿者: ひろ投稿月:2024/08
入居者:80代後半 男性 要介護2入居月:2023/02

自宅から近いこと。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 |
介護医療サービスについて
特に気になる点はありませんでした。残念だったことは、母が亡くなって入居できなかったことです。病院で退院することなくなくなりました。
近隣環境や交通アクセスについて
実家に通って介護していましたが、体力的にもつらかったので、今住んでいるところから近いことが安心できました。よく、外にチョークで描かれている看板が出ているのですが、見ていて楽しそうと思いました。
投稿者: こっこ投稿月:2024/07
入居者:80代後半 女性 要介護4

月1回イベントの様子を写真で送付
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 4.0 | 5.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
独居をしていましたが、病院に入院していしまい元の生活に戻るのは危険だと言われていました。
入居後どうなったか?
スタッフさんの目が行き届く環境になったので、安心できます。他の人ともかかわりもあるので、独居のときよりも会話が増えてよかったと思っています。
愛の家 グループホーム 練馬西大泉の評価
認知症の方のみを受け入れているので、認知症の方の対応が慣れています。安心して任せることができるのでおすすめです。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフさんとのかかわりはよくあるみたいです。他の入居者とのかかわりはあるみたいですが、みなさん認知症をお持ちなので頻繁にコミュニケーションをとることはないようです。
外観・内装・居室・設備について
施設の中はそこまで詳しく見ていませんが、月1回はイベントの写真を送ってくれるのでそこで様子を確認できます。
介護医療サービスについて
認知症に理解のある施設だからか、入居してからそこまで症状が進行していないように思います。
近隣環境や交通アクセスについて
そこまでよくはないですが、駅からバスが出ています。車で行くなら問題ないと思います。
料金費用について
介護施設にしては安めの料金ではありますが、いろいろ含めるとやはりお金かかりますね。
投稿者: パンダ投稿月:2023/12
入居者:80代前半 女性 要介護2入居月:2022/06

実家から車で通うのに最適な立地

最期の対応に暖かさに欠けていた
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
2.0 | 3.0 | 2.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
特になし、叔母だったので母がほとんど通っていた。それ以前は埼玉県内のすこやかと言う施設にいたが、母の自宅近くに移すためにこちらへ転入したので、うろ覚えですみません。事務受付の方はとてもしっかりしていた記憶があります。
入居後どうなったか?
それ以前に入っていたホームがとても和気藹々で介護も食事も充実していたので、それに比べると機械的で冷たい気がした。広さも違うし。
愛の家 グループホーム 練馬西大泉の評価
家から通うのに近いというのと、空きがそこしかなかったのが入居の理由で、あまり良さは印象にない。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
普通の介護士さんなのだろうけど叔母を最後に看取ったときの連絡や対応が暖かさに欠けていて残念だった。
外観・内装・居室・設備について
どうしても前に入ってた施設と比べてしまうので、狭いと言うか狭く感じると言うか。光の当たりが暗い雰囲気だった。
介護医療サービスについて
同じことになりますが、対応が機械的。親身さに欠けている気がした。お世話や食事はきちんと与えてくれてはいるのですが。
近隣環境や交通アクセスについて
とにかく実家から車で通うのには最適だったので。他から入居される方には立地条件あまり良くないかも。
料金費用について
母の払える範囲内で払ってたので、馬鹿高くはなかったはず。きちんとした金額は覚えていませんが。
投稿者: ぴー投稿月:2023/11
入居者:70代前半 女性 要支援2入居月:2020年以前
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。