メディカル・ケア・サービス 株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室 | 13.8万円 | 17.3万円 |
東京都板橋区徳丸にある「愛の家グループホーム板橋徳丸」は、都営地下鉄三田線「高島平」駅から徒歩17分、東武東上線「東武練馬」駅から徒歩19分の介護施設。閑静な住宅街で近くには公園や神社もあり、落ち着いた環境です。 ご入居の対象は板橋区に住民票があり、認知症の診断と要支援2以上の介護保険認定を受けられた方。最大18名のご入居者様が9人でひとつのグループを組み、専門のスタッフと共同生活を送っています。アットホームな環境のなか、ご入居者様とスタッフがお買い物、洗濯、掃除などを一緒に行いながら、認知症の症状緩和に取り組んでいます。
当ホームのお部屋は、プライバシーが守られる個室。ご入居者様にこれまでと変わらない生活を送っていただけるよう、使い慣れた家具や調度品のお持ち込みは自由です。また、食事の時間以外の起床、就寝、お風呂の時間はとくに決まっていません。思いおもいにお散歩やお買い物、ゲームなどのレクリエーションを楽しんでいただけます。集団生活をしつつ、プライベートな時間やご家族様やご友人様とのつながりを大切にできます。お風呂もご希望に合わせて入ります。また、急な体調不良の場合などは、地域の医療機関と連携して対応できる体制を整えていますので、安心してお過ごしください。
「愛の家グループホーム板橋徳丸」では、ご入居者様お一人おひとりの自立支援を促すため、日常生活における動作をすべてリハビリととらえる「生活リハビリ」を実施。例えば、おやつのホットケーキをホットプレートで焼くなど、ご入居者様ができることに挑戦していただく環境づくりをしています。もちろん、無理のない範囲で行っていただき、難しいことはサポートします。さらに認知症緩和を目指すため、会話を中心としたコミュニケーション、レクリエーションや体操、リハビリなどの機能訓練も実施。また、住み慣れた地域の一員としての実感を得ていただけるよう、行事に参加するなど、地域交流の機会を設けています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 17.3万円 | |
---|---|---|
家賃 | 9.5万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 0万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 3.7万円 | |
水道・光熱費 | 3万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 1.1万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 13.8万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 13.8万円 |
※「入居金:その他」は敷金となります。
※食費は1ヶ月30日で算出しています。
※「月額費用:その他」は、共益費です。
※別途、介護保険自己負担分が加算されます。
契約タイプは利用権方式です。
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24852円 | 49704円 | 74556円 |
要介護1 | 24983円 | 49966円 | 74948円 |
要介護2 | 26160円 | 52320円 | 78480円 |
要介護3 | 24983円 | 49966円 | 74948円 |
要介護4 | 27468円 | 54936円 | 82404円 |
要介護5 | 28057円 | 56113円 | 84170円 |
医療機関名 | パークサイドクリニック |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の方々の口腔内の定期検査や治療等 |
医療機関名 | 安田病院 |
---|---|
協力内容 | ・緊急輸送時の優先受け入れ等 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。