株式会社ファイブシーズヘルスケア
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
兵庫区明和通の「まんてん堂 ひょうご須佐野」は、認知症の方々が生活するグループホームです。ユニットと呼ばれる少人数のグループで、共同生活を営んでいます。当ホームでは、最大9名のユニットを組み、スタッフとともに生活。方針として、ご入居者様が他者の力をなるべく借りずに生活を送る「自立」した状態を尊重しております。お一人おひとりの身体状況に合わせて、炊事や洗濯、掃除などの家事を分担。集団の中での役割を担ってもらいます。自分の居場所が感じられることや、役割を果たせているという自覚が、ご入居者様の自信に。生活の中に生きがいを見出してもらうことが、我々スタッフの目標です。
当ホームは近隣の医療機関と提携。ご入居者様に安心・安全の暮らしを送っていただける環境づくりに努めております。凌駕さくらクリニックとの連携で、定期的な訪問診療を実現。ご入居のみなさまの健康管理を日常的に支えます。24時間体制で連携しているので、緊急時の受け入れや、主治医との連絡、別の医院への紹介状発行など、万全の体制で医療面のサポートをいたします。ほかには、池水歯科医院とも提携。歯と体の健康状態は、密接に関係しているとされています。月に数回の訪問歯科診療や、在籍スタッフによる個別ケアで、口腔内の健康も支援しております。
「まんてん堂 ひょうご須佐野」では、多彩なレクリエーションを企画し、ご入居者様が生活をより楽しく送れるよう尽力しています。施設内のイベントとして、七夕やクリスマス会などの、季節感満載ものや、豪華なお食事をご用意するイベントを開催。みなさま、次回のイベントを心待ちにされております。また、近隣のお散歩やお花見、初詣など、外出イベントも多数。晴れた日の外出はよいリフレッシュになると、こちらもご好評いただいております。さらに、地域交流を大事にしており、自治会のイベントやリサイクル活動にも積極的に参加。地域の一員であることを感じてもらい、ご入居者様に喜びを感じていただきます。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 11.8万円 | |
---|---|---|
家賃 | 5.5万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.6万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 1.7万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
【食事】朝食310円 昼食460円 夕食550円 おやつ100円
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24031円 | 48062円 | 72094円 |
要介護1 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護2 | 25296円 | 50592円 | 75888円 |
要介護3 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護4 | 26561円 | 53122円 | 79682円 |
要介護5 | 27130円 | 54260円 | 81390円 |
医療機関名 | はやしやまクリニック |
---|---|
協力内容 | 訪問診療、24時間対応の連絡体制、そして入院や救急時の医療施設の手配 |
医療機関名 | 池水歯科医院 |
---|---|
協力内容 | 訪問診療、口のケア、口腔の健康維持 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
通院や公的手続き、冠婚葬祭のみ許可しております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.面会に事前予約は必要ですか?面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
予約制です。15~16時までとなります。パーテーションあり、30分となります。差し入れは可能ですが、なるべく食べきれる量でお願いします。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.認知症予防のアクティビティや簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?
毎朝テレビ体操があり、計算問題や漢字の書き取りなど、ご本人にあわせた脳トレなど行っております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.徘徊の症状がありますが、受け入れは可能ですか。また、エントランスは施錠が可能ですか。
相談可能です。施錠はしております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.暴言の症状がありますが、受け入れは可能ですか。
要相談となります。基本的には集団生活が可能な方が対象となりますが、場合によっては治療後のご入居を提案しております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.かかりつけ医の定期健診の際に、病院まで送迎していただけますか。
ご家族様にお願いしております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.面会に来た家族が駐車できる駐車場はありますか。
1台のみですが、ございます。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.保証人がいない場合、入居はできますか?
いいえ、できません。後見人制度などをご利用ください。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)Q.施設内でのたしなむ程度の飲酒は可能ですか?
要相談となりますが、難しい可能性があります。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/05)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。