愛の家 グループホーム 玉野の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/07/29
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.6 | 5.0 | 4.6 | 3.8 | 4.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

綺麗で清潔。

自分の住んでいる所からは遠かった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 4.0 | 2.0 | 3.0 |
外観・内装・居室・設備について
施設が綺麗で清潔であり、また施設の職員さんがみんな優しく接してくれて、また適切な介護をしていただけた、また食事面も健康に考慮されていて美味しかった。
近隣環境や交通アクセスについて
施設は自然に囲まれて静かでよかったが、自分の住んでいる所からは距離もあり、また公共交通機関が 少なかったので、自動車を使わなければいけなかった。
投稿者: asami1231投稿月:2024/07
入居者:70代後半 男性 要介護4入居月:2020年以前

歩行困難だった父親が多少歩けるようになった
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
利用金などがとても高いらしいです。母親が言ってました。サービスもその都度利用金がかかるみたいです。退去時によくわからない利用金が請求されて困っていたようです。
入居後どうなったか?
利用金が半分程度になり年金生活の母親は生活が楽になった模様。リハビリなどあるらしく徒歩困難だった父親が少し歩けるようになった模様。
愛の家 グループホーム 玉野の評価
自宅から車で1時間位かかるが景色もよく静かな山あいにあり良さそうです。施設の対応も面会の時だけしかわからないけどとりあえず良かったです。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
面会受け付けもスムーズで、コロナ対策で部屋までは行けないが、面会室まで車椅子で連れて来てくれますので良いかと思います。10分位の面会時間ですが多少は融通がきくと思います。
外観・内装・居室・設備について
少し古いところも見受けられたがコロナ対策もしっかりしており良かったです。入口も不用に出れないように対策しており良かったと思います。
介護医療サービスについて
その内容はよくわからないけど、歩行困難だった父親が多少歩けるようになったのでリハビリはしっかりして安心感があり良いかと思います。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅から1時間位かかりますがまあこのくらいかなと思います。近くにバス停もあり良いかと思います。静かな山あいにあるので景観は問題無しです。
料金費用について
前の施設は自宅の近所でしたのですぐ行ける距離でしたが、利用料金が高く明細もよくわからない施設だったので半分程度くらい安くなったので良いかと思います。
投稿者: ペトロマックス投稿月:2024/05
入居者:70代後半 男性 要介護4

車椅子利用に配慮したスロープ完備

送迎車の乗車人数過多で不安
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
認知症が激しく、どうにもならなかった。足元も悪くかけることが多く怪我をしていた 食欲もなくなり、だんだんと痩せていき歩けなくなってしまった。
入居後どうなったか?
任せさせていただき、ほとんどのことをしていただいた。そのため、介護の内容や頻度も減った。本人も毎日楽しそうで同居人たちとたのしくしていた。
愛の家 グループホーム 玉野の評価
コロナのこともあり面会時間は少ないが、こちらの都合に合わせてヒアリングしていただき様子を教えていただいた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
人により対応が違うがほとんどの人はいい方達だった。もう少し耳の遠いのは仕方ないので優しく接してあげて欲しい。
外観・内装・居室・設備について
綺麗に整理整頓されており、スロープなどで車椅子の使用がしやすかった。独特な匂いはあったが問題なし。
介護医療サービスについて
施設内で受診したり連れて行ってもらい必要な薬や処置などしていただいた。量はすごかったが。
近隣環境や交通アクセスについて
送り迎えなので特になにもなかったが、パンパンに老人がつめられていた。事故した時に怖いですね。
料金費用について
やはり、高いが仕方のないことだど思う。その分仕事がしやすくなり問題は解決される。
投稿者: むーちゃん投稿月:2024/05
入居者:90代後半 女性 要介護3入居月:2022/10

24時間介護スタッフ常駐で安心
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
おむつをしているが、自分の意思でトイレにいくことも多い為家の中が便まみれになっていることもあった。硬ければまだいいが、柔らかいとあちこちに飛び散るのでそれが辛い
入居後どうなったか?
母親の体調が良くなり、笑顔も取り戻した。明るくなり、気持ちが安定してきた。生き返ったと言うと大げさかもしれないが、生き生きとしている。
愛の家 グループホーム 玉野の評価
瀬戸内海の山の麓にある住まいで、まるで自然に包まれながら生活しているようだった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
少人数なので一人ひとりに寄り添いながら過ごせる穏やかな雰囲気だからちょっとした体調の変化にも気づきやすく思えた。
外観・内装・居室・設備について
全館バリアフリー対応になっており、段差がないので安全面に気を配っているように感じた。
介護医療サービスについて
急に体調が悪化するなどの緊急時にも、24時間介護スタッフが常駐しているので安心できた。
近隣環境や交通アクセスについて
地域の幼稚園から高等学校まで、幅広い世代との定期的な交流をするので若者の姿を見てパワーをもらえる。
料金費用について
月額に関しては妥当だが、地域との関わりやスタッフの入居者に寄り添った支援に取り組む姿勢を見ていたら安いと思った
投稿者: KSK投稿月:2023/11
入居者:70代前半 女性 要支援2

設備が入居者仕様で安心感がある
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
入居前は一人にしておくと何をするかわからないため、目が離せないこともしばしばあったが、入居してからはその心配から解放された。
入居後どうなったか?
入居前は一人にしておくと何をするかわからないため、目が離せないこともしばしばあったが、入居してからはその心配が解消されたため。
愛の家 グループホーム 玉野の評価
施設の設備が入居者仕様になっているので安心して預けていられると感じているのです。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設の職員やスタッフ、他の入居者の雰囲気もいいように感じられたので安心しています。
外観・内装・居室・設備について
施設の設備が入居者仕様になっているので、安心して預けていられることが好印象である。
介護医療サービスについて
介護、医療サービスに対しては悪い印象はなく、おおむね好印象であるという認識である。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境や交通アクセスに対して受けた印象は、渋滞も狭苦しい印象もなく問題なしといったところ。
料金費用について
料金については高い印象は あるが、その点についてはやむを得ず、致し方ないところはある。
投稿者: ポコ投稿月:2023/11
入居者:70代後半 男性 要介護2
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。