愛の家 グループホーム 加古川尾上の評判・口コミ一覧
最終更新日:2025/05/09
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.8 | 3.8 | 3.6 | 3.2 | 3.4 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

桜の公園が施設前にあり便利
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
女性の入居者さんが多く、皆さん安心してお過ごしでした。職員、スタッフさんも優しく親切です。
外観・内装・居室・設備について
立地条件も良く、明るく清潔な施設です。スタッフの方も優しく親切で、安心してお預け出来ると思いました。
介護医療サービスについて
かかりつけ医の診察もあり、何かあればスタッフさんが対応していただけるので、安心です。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境は大きな桜の公園が施設の前にあり、ショッピングセンターも近くにあり、市営バスの停留所が近くにあり、便利です。
料金費用について
グループホームは、ほとんど同じような料金設定で、入居できる範囲の料金ですから安心しました。
投稿者: M.m投稿月:2025/05
入居者:90代前半 男性 要介護1見学月:2025/05

公園が目の前で散歩に最適

病院への付き添いが必要
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 2.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
トイレの介助やお風呂は困難なのでデイサービスを利用していたが、行けない日は自分達で介助しないと行けないのと、夜中の呼び出しには困っていた。
入居後どうなったか?
今までなら夜間のトイレ介助をしたり、起きていないか気にかけたりしていたが、呼ばれる事もなくなってよくなったから。起こされることが無くなったら。
愛の家 グループホーム 加古川尾上の評価
介護ができる環境が整っているから、みなさんゆったり過ごされている。家だと狭くてお互い動きずらい。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設に用があって行くと、最近の様子を細かく教えてくださったり、こちらの話を聞いてくれたりと親身な印象だった。
外観・内装・居室・設備について
前に公園があって、静かでのんびりした環境で散歩にもすぐでられるしいい場所だと思った。
介護医療サービスについて
病院には家族が付き添わないと行けないので、急に何かあった時に困ることがあった。無理を言えば対応してもらえるが、忙しいのを知っているだけに頼みづらかった。
近隣環境や交通アクセスについて
最寄駅からは遠いので、車で行かなければいけないので、親戚が会いに行きたいと行ってきた時は少しこまった。
料金費用について
他の施設の詳しい料金は知らないし、色んなタイプの施設があるので比較しづらいが、まぁこんなものなんだろうという感想しかない。
投稿者: りんらん投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要介護3入居月:2020年以前

レクリエーションが充実している

公共交通機関が少ない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
介護施設が何処も入居者が多く空きがなかったので、ケアマネジャーと相談しながら入居場所を探すのに大変苦労した。ようやく入居できても、期間が決められていた。
入居後どうなったか?
やはり介護施設に入居させても、身内ではないと診れない部分もあるので、施設側から結構な頻度で電話連絡が自宅に入っていたが少しは家族の負担が軽減された。
愛の家 グループホーム 加古川尾上の評価
自宅で面倒を見れないところが施設の良さを感じた。自宅で介護をしていると、家族までが滅入ってしまって、どうしようもなく施設入居を選んだ。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
毎日のように面会に行っていて、職員・スタッフ・入居者とのコミニケーションは取れている方だと感じた。
外観・内装・居室・設備について
居室、外観などは非常に綺麗で良くレクレーションなども充実していて参加をさせていたが、やはりスタッフの人手が整っていない面もあり、苦労をしたことがあった。
介護医療サービスについて
医療・介護状態については、リハビリなども充実していたので、嫌がってはいたが参加をさせるようにしていた。
近隣環境や交通アクセスについて
介護施設の空きが同市になかったために、隣街に入居することとなり、公共交通機関が少なく自家用車でも通うのが大変であった。
料金費用について
支援金を受給していたが、基本的な料金が高いという印象を受けたが、入居せざるを得なかったので仕方がない。
投稿者: Yusaku投稿月:2023/10
入居者:70代前半 男性 要介護3入居月:2020年以前

自宅より体を動かす機会が増えそう
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
できることとできないことがあるのだが、どこまで本人にさせてよいのか加減がわからず、怪我のような重大事にならないか神経を使うことが多くて疲れた。
愛の家 グループホーム 加古川尾上の評価
プロに任せることができるので安心できること。同じような状況の人たちがいて仲間がいて、本人の刺激になること。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
仕事をきちんと全うしていると感じたが、それ以上でもそれ以下でもなく、費用対効果を考えると仕方がないのかなという印象しかなかった。
外観・内装・居室・設備について
清潔で過ごしやすそうな印象を受けた。できればもう少し費用が安くなると良いなと感じた。
介護医療サービスについて
リハビリになるような動きがあって自宅でいるよりも本人も体を動かす機会が増えそうだと感じた。
近隣環境や交通アクセスについて
面会に通おうと思ったら通える距離だったので、その点は良いと思った。あまりに便利だと地価が高くなりすぎるのかなと思った
料金費用について
どこもそうだと思うのだが、公の施設に入っている人の話を聞くと割高だと感じた。年金が国民年金のみなので厳しいと感じた。
投稿者: さくらさく投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要介護2見学月:2023/04

費用明細が月毎に簡潔明瞭で安心

事務員の対応が不明瞭な点があった
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
認知症にも関わらず徘徊などはなく自宅内から出ることも無かったので特に困ったことはありませんが外傷などの痛みが感じない状態には参りました
愛の家 グループホーム 加古川尾上の評価
バリアフリー。自宅で改装するにしても太刀打ちできない。特に通路の広さと入浴介助の設備。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
入居者には寝ている人以外に会わなかったので特に何もありませんが清掃のスタッフや介護のスタッフから受ける感じは良かった。安心してお願い出来そうです。施設の事務員については問いかけてもハッキリしないことが見受けられた。
外観・内装・居室・設備について
外観はシンプルな3階建てで目立つ看板もなく良いと思う。内装自体は不満もなく良いと思いますが2階と3階がほぼ同じ構造なので間違いやすいのでは...と思った。
介護医療サービスについて
前問で普通としましたが医療関係はやや満足です。介護に関してはあまり見ていませんでしたが電気毛布など必要なものは連絡頂き感謝しています。しかしインフルエンザや当方の所用で2~3日面会できなかったことが3回ありましたが、その都度症状が悪化するのには多少の悔いが残る。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境は寂しいくらい静かな田園地帯で申し分ないが冬季の冷たい風にはビックリしました。交通アクセスに関しては自動車専用道路利用で20分くらいでしたが事故などで通行止めになった場合は近隣の道が分からないので苦労したことがある。
料金費用について
金額の大小はともかく、月毎に医療に関する費用、介護に関する費用、食事代など保険対象外などの費用、全て明細を付して請求して頂き簡潔明瞭で安心感がある。
投稿者: くにさん投稿月:2023/10
入居者:80代前半 女性 要介護4
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。