入所している高齢者の皆さんが生き生きとしているように見受けられたのと、食事の用意とかできることを積極的にさせたり、認知症の高齢者にストレスを与えないように考えているようなので。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
おむつの交換や転んで立てなくなった時など、自分は日中仕事で不在なので高齢の母が主に世話をしていたのと、どうしても元気な時の父との比較でイライラしてしまい、家族みんなが精神的に不安定になっていた。
入居後どうなったか?
HPでイベントの状況がみれるのと、毎月生活の状況の連絡がもらえたり、なにか気になることがあると連絡をくれるので、安心して入所させられるような施設だと感じた。
愛の家 グループホーム 仙台岩切の評価
入所している高齢者の皆さんが生き生きとしているように見受けられたのと、食事の用意とかできることを積極的にさせたり、認知症の高齢者にストレスを与えないように考えているようなので。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
皆さん感じよく対応していただいていると思います。担当者もなにか気になることがあるとすぐ連絡をくれるので不安な気持ちにはなりません。
外観・内装・居室・設備について
外観より広々として他の方とすれ違うのも、車いすでも十分のスペースが取れている。個室も無駄なものを置かず、スッキリとしていて、ベッドや収納タンスも貸してくれる。
介護医療サービスについて
無理はさせないようにしたり、食事も色々工夫して食べることが出来るようにしたりして頂いています。提携のクリニックでも適切に診察等して頂いているようです。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅からでも職場からでも行きやすい距離にあるので、なにか届け物があるときでも大変ではない。
料金費用について
本人の年金をほぼ充当するような料金だが、面倒を見てもらっているのでそのくらいはかかるのかと思っています。
投稿者: るこるこ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 男性 要介護1