メディカル・ケア・サービス 株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室 | 10万円 | 13.4万円 |
愛の家グループホームいわき下荒川は、福島県いわき市平下荒川諏訪下にある、認知症ケアを専門に行っている施設です。緑あふれる里山や田畑に囲まれたのどかな住宅地のなかに位置しており、すぐ近くにはのんびりとお散歩を楽しむのにちょうどいい滑津川が流れています。自然豊かな住環境とあたたかな雰囲気が自慢の当ホームは、介護経験が豊富なベテランスタッフから新卒スタッフまで、ご入居者様お一人おひとりを笑顔でお迎えします。安心して大切なご家族様をお任せください。ご入居いただけるのは、いわき市に住民票があり、医師による認知症の診断と要支援2以上の介護認定を受けている方です。
当ホームは、ご入居者様がその方らしくあることがもっとも大切だと考えています。認知症を抱えていても、ご自分の生活スタイルで希望に満ちた人生を生きていただけるよう、スタッフはお一人おひとりの個性に寄り添い、支えます。そのため当ホームは、厳密なスケジュールを決めていません。ご入居者様の体調や気分によって柔軟に対応することを心がけています。1日3回のお食事の時間以外は、スタッフとともに調理や洗濯をしたり、レクリエーションに参加したり。お部屋でプライベートタイムを過ごすことももちろん自由です。その方らしい毎日を送り、認知症の進行を少しでも緩やかにすることを目指しています。
ご入居者様に心身ともにお元気でいていただけるよう、当ホームでは認知症ケアに加え運動プログラムにも取り組んでいます。とくに力を入れているのは、床のマス目を踏まないように歩く「ふまねっと」。運動だけでなく脳トレにも役立つプログラムです。最初は踏まないように歩くことが難しかったご入居者様が、続けていくにつれ踏まずにリズミカルに歩けるように。学習しながら運動することで、認知機能とバランス感覚を同時にトレーニングできます。また観光名所に恵まれている立地をいかし、国宝の白水阿弥陀堂や塩屋崎灯台などへドライブに出かけ、リフレッシュを心がけています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 13.4万円 | |
---|---|---|
家賃 | 5.3万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 1.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 4.0万円 | |
水道・光熱費 | 2.7万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 10万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 10万円 |
※「入居金:その他」は敷金となります。
※食費は1ヶ月30日で算出しています。
※別途、介護保険自己負担分が加算されます。
契約タイプは利用権方式です。
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 22800円 | 45600円 | 68400円 |
要介護1 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護2 | 24000円 | 48000円 | 72000円 |
要介護3 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護4 | 25200円 | 50400円 | 75600円 |
要介護5 | 25740円 | 51480円 | 77220円 |
医療機関名 | 社団医療法人養生会かしま病院 |
---|---|
協力内容 | ・愛の家グループホームいわき下荒川の入居者に対して、認知症の高齢者であり要支援または要介護状態にあることを考慮し、必要な医療提供をお願いするとともに、その医療提供が適切に行われるよう協力をお願いします。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。