入口はインターフォン式になっているので防犯面で安心。エレベーターもあるバリアフリー仕様なのが良かった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
認知症が進んでおり家族の名前を記憶できないほどだった。また、口調がきつく、入居者とのトラブルにならないかと不安が絶えなかった。
入居後どうなったか?
入居者とのいざこざが多く、問題が絶えなかった。また、排泄物の処理にしてもスタッフと揉めるなどの問題にも頭を悩ませる結果となった。
愛の家 グループホーム 尼崎尾浜町の評価
入口はインターフォン式になっているので防犯面で安心。エレベーターもあるバリアフリー仕様なのが良かった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフがこちらの質問に対し真摯に答えてくれたのが良かった。笑顔での対応も好印象だった。
外観・内装・居室・設備について
居室は広くテレビも置けるほどだった。交流スペースも開放的でくつろげそうな印象を感じた。
介護医療サービスについて
医者は親身な対応をしてくれたのが良かった。「あと持って1週間」という時でもしっかりと介護を行ってもらえたのが印象深い。
近隣環境や交通アクセスについて
JR尼崎駅or阪急塚口駅からバスとそこそこな立地と思う。近所には銀行や和菓子屋もあるので暮らすのには良い。
料金費用について
割と良いサービスを提供していると思うが、料金は比較的高めと感じられた。ただテレビの処分を施設側が行ってくれたのは良かった。
投稿者: ユフィーリア投稿月:2023/11
入居者:70代後半 女性 要支援1入居月:2020年以前