愛の家 グループホーム 仙台実沢の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/10/24
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.6 | 3.4 | 3.4 | 3.4 | 2.6 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

静かなロケーション
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
2.0 | 2.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 |
外観・内装・居室・設備について
セキスイハイム泉中央にくらべると建物の安全性、断熱性能、静音性が若干ですが少しばかり落ちるような気がしたように思われます。
近隣環境や交通アクセスについて
この施設のロケーションが静かでとても良かったと思いました。駐車場も駐車スペースが広く、車が楽に停められて良かったと思いました。
投稿者: さわあず投稿月:2024/10
入居者:90代後半 女性 要介護2見学月:2023/10

暖かいかんじがした。

交通の便があまり良くない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設の従業員の方達がとても明るく迎えてくれてアットホームな感じがしました。清潔感のある入浴施設が整っていました。入居者の方も安心しているような穏やかさがありました。
近隣環境や交通アクセスについて
交通の便があまり良くなかったように思い出します。車がないので会いに通うのに少し不便かなと思いました。その日は天気が良くなかったせいか陽当たりが悪く感じました。
投稿者: りこ投稿月:2024/09
入居者:80代前半 女性 要支援1見学月:2023/02

施設長が気軽に話しかけてくれる

月15万円に対し介護サービスが良いと思えない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 3.0 | 3.0 | 2.0 | 1.0 |
入居前に困っていたこと
脳梗塞で倒れて右半身が動かなくなり入院中に老人ホームを探して新しくできたところに入れたはいいが月々20万円したので今の所に入れたがその手続き等がとても大変だった。
入居後どうなったか?
今はだいぶ症状が良くなり右手が動かせるようにはなって来ているが私生活は自立して生活できないので老人ホームに入居してとても楽になっている。
愛の家 グループホーム 仙台実沢の評価
やはり月々の家賃代がとても高いと感じる。祖母の年金が月々60000円なので祖父の年金からほとんど出している状態。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設長みたいな人は気軽に話をしてくれたりしているがやはり介護スタッフはコミュニケーションが下手そうな人が多い。
外観・内装・居室・設備について
あまり新しくないのか、正直内装に関しては何処にでもあるような病院みたいな部屋だった。
介護医療サービスについて
月々15万円の割には、特に祖母からとても良いと言う話は出て来てないのであまり良くないのかもしれない。
近隣環境や交通アクセスについて
泉中央駅から車で10分くらいではあるが、駅近くなのもあり道がとても混んでたりするのであまり良いとは思えない。
料金費用について
正直サービスに関して何処と同じだなと思うのでその割にはとても値段が高く感じてしまう。
投稿者: kick投稿月:2024/05
入居者:80代前半 女性 要介護5

スタッフがにこやかに対応してくれた
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
自宅での生活の希望が強かったが、認知症が進んできていたため、今後自宅での生活が困難になるかもしれないと思っていた。万が一のことを考え、入居できるところを探していた
愛の家 グループホーム 仙台実沢の評価
スタッフの対応がよく、ある程度施設も清潔で、ここならば本人も納得して残りの人生を過ごせそうだと感じた
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
職員・スタッフは皆さんにこやかに対応していただいた。入居者の方々も、穏やかに過ごせている感じだった
外観・内装・居室・設備について
特段悪い印象は感じなかった。施設外観内装、設備に関しても不安などは感じなかった。
介護医療サービスについて
サービスの詳細までは分からなかったが、概要を説明してもらった際には特に問題はなさそうだと感じた
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境やアクセスに関しては、不満はなかった。もともと本人が住んでいた近隣なので安心感があったようだ
料金費用について
料金については、本人の貯金と年金でなんとかなりそうな金額だったため、特に不満はなかった。
投稿者: む投稿月:2023/10
入居者:80代前半 女性 要支援2見学月:2023/08

居室や休憩室の広さが適切
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
糖尿病の病気が介護保険上の施設と糖尿病(透析)という医療保険上の施設でどちらも対応できるところが現状無かったことが入所を断念した大きな理由になりました。
愛の家 グループホーム 仙台実沢の評価
自然に囲まれている事。従業員の親切さ。自宅に非常に近かったこと。施設ケアマネージャーがある一定以上のレベルの人だったこと、
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設ケアマネージャーしかあったことがない、話したことがないので職員・運営母体スタッフはよくわかりません。
外観・内装・居室・設備について
精巣が行き届いている事。都会っぽくなく自然を利用した施設づくり居室や休憩室の広さが適切。
介護医療サービスについて
体験のディーサービスを一日受けただけの印象ですがケアマネやスタッフが一定の教育を受けている印象があった。若い人が多い印象。
近隣環境や交通アクセスについて
自然お腹にあるので車が絶対必要と感じた。送迎ではなく自宅用ほか訪問時にも必要性がある。
料金費用について
全く分かりません。そこまでの説明までいかなかった。介護保険上の施設なので規定通りでしょう。とくになし
投稿者: O名人投稿月:2023/10
入居者:80代前半 女性 要支援2
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。