建物が明るく施設長が頼りになる感じがした。何処も男性の入居者は余り歓迎されないが、こちらは歓迎してもらえた
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
昼夜逆転、被害妄想、落ち着きがなく怒りっぽい独居なので一日中見る事が出来ないので不安、薬の飲み忘れ、失禁、昼夜を問わず電話をする
入居後どうなったか?
夜目が覚めたとき、絶対に誰かが居てくれるので安心する。昼間もみんながいるので話相手になってくれるし、行事も色々参加できるので、今は施設が自分の家みたいになっている
愛の家 グループホーム 観音寺大野原の評価
建物が明るく施設長が頼りになる感じがした。何処も男性の入居者は余り歓迎されないが、こちらは歓迎してもらえた
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
気さくで明るく良いが、中にはダイナミックな人もいて、老人介護できるの?って感じる人もいるこれは何処も同じで人それぞれ
外観・内装・居室・設備について
外観は普通、内装も普通、でも居室は明るい周りが畑なので景観も良い。居室も広いし窓も大きい
介護医療サービスについて
歩行器とかの介護用品は実費であるので余りサービスを受けた事は無いと思う。ホームドクターも余り来院してない感じがした
近隣環境や交通アクセスについて
畑の中で見晴らしが良いので環境は凄く良いと思います。唯、その分虫とかは多い。伸び伸びした感じ
料金費用について
当初は高く感じたが、こんなに大変な人の介護をしてもらってると思ったら、相当だと思う
投稿者: デビ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 男性 要介護4