ALSOK介護株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
Aタイプ | 個室/11.93m2 | 0万円 | 15.6万円 |
「グループホームみんなの家・府中南町」は、東京都府中市南町にある、認知症対応型共同生活介護施設です。ご入居者様ができるだけ家庭に近い感覚で、安心して穏やかに生活していただくための環境づくりに注力。1フロアに対しての定員数を最大9人と小規模に設定することで、スタッフの目が十分に届く範囲で、安心して日常生活を送っていただくことが可能です。さらに、みなさまが不安なく暮らせるよう、ご入居者様お一人おひとりのニーズに応じた尊厳のあるケアを大切にしています。24時間365日常駐のスタッフがご入居者様の日常生活を見守り、心身ともに健やかに、毎日の生活にご満足いただけるよう努めております。
「グループホームみんなの家・府中南町」では、ご入居者様それぞれの「できること」を大切にしています。ご入居者様お一人おひとりの尊厳を重視し、適度な距離感を保ちながら日々のサポートに従事。ご入居者様・ご家族様のお気持ちに寄り添い、自由を阻害することのないよう、さまざまな取り組みを行っています。たとえば介護スタッフと一緒にみんなでお散歩に出かけたり、掃除や洗濯などの家事をしたり。四季の移ろいを感じられる、多彩なレクリエーションもご好評です。季節ごとのイベントの際には、準備段階からみまさまにご協力いただき、有意義な時間を過ごしています。
「グループホームみんなの家・府中南町」では、介護サービスに従事する全スタッフを対象とした人材育成に力を入れています。「ケアテクニカルマイスター」と称し、知識・技術をレベル別で判断する評価制度を導入。介護系国家資格・認定資格に相当する研修を独自の資格として付与しています。資格は毎年更新が必要となるため、常に変わっていく介護ニーズに柔軟に対応していくことが可能。ご入居のみなさまの安全を第一に、安心感とともに快適に暮らしていただけるよう、全スタッフが一丸となって「質の高い介護サービス」の取得に努めています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 15.6万円 | |
---|---|---|
家賃 | 7万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 5.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 3.1万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24350円 | 48701円 | 73051円 |
要介護1 | 24479円 | 48957円 | 73436円 |
要介護2 | 25632円 | 51264円 | 76896円 |
要介護3 | 24479円 | 48957円 | 73436円 |
要介護4 | 26914円 | 53827円 | 80741円 |
要介護5 | 27490円 | 54981円 | 82471円 |
医療機関名 | 医療法人社団 平郁会 府中みどりクリニック |
---|---|
協力内容 | ご希望があれば、医師からの医学的な管理に基づいた指導(療養に必要なアドバイスや指導)を受けることが可能です。ただし、介護保険を利用した場合、自己負担が必要となります。 |
医療機関名 | 医療法人社団高輪会 わかば歯科 |
---|---|
協力内容 | ご希望があれば、歯科医師から歯学的な管理に基づいた指導(療養に必要なアドバイスや指導)を受けることが可能です。また、歯科衛生士から口腔内の清掃や有床義歯の清掃についての実践的な指導も受けられます。(ただし、訪問歯科を利用している方限定です。) これらのサービスは介護保険を通じて自己負担となります。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。