どこも良い施設に思えたが料金がなかなかどこも高くて少し躊躇する。 もっと国からの支援があるほうが働く人にも負担が少なくなると思う。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
耳が遠くて会話がなかなか大変で意思疎通がむつかしかった。幸い足腰はまだしっかりしているほうで自立ができているので移動はましだった。わ
入居後どうなったか?
施設への送迎や家族であるから時々会いにいったりと家にいるときよりも移動が大変になった。
やすの憩の評価
どこも良い施設に思えたが料金がなかなかどこも高くて少し躊躇する。 もっと国からの支援があるほうが働く人にも負担が少なくなると思う。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
一生懸命同じ年位の方たちが働いてる姿をみて頭の下がる思いである。頑張ってもらいたい。
外観・内装・居室・設備について
昔よりもどこの施設もレクレーションが充実しているが国からの支援がもっとないといつかは古くなり行き届かなくなりそう。
介護医療サービスについて
できる範囲のことを出来るだけ仕事として頑張っておられるように思えた。感銘を受けた。
近隣環境や交通アクセスについて
近場ではあるがもう少し近ければと思う。 こういった施設を県や国の支援のもと増やしてもらいたいと思う。
料金費用について
まだまだ料金が高く、国や県などから支援をいただきたく思う。これからの日本が心配になる。
投稿者: イッセイ投稿月:2022/07
入居者:90代後半 女性 要支援1