老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

福寿はちおうじ宇津木町
に90歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/18
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

90歳・ 女性
要介護3
物忘れ
自立
アルツハイマー型認知症
自宅(同居)
デイサービスでのトラブルと自宅での転倒への懸念
義理の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/02 〜 2024/06
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
福寿はちおうじ宇津木町入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

以前、母はデイサービスに通っていました。しかし、そこで母が周囲に迷惑をかけてしまうことがあり、同じ場所でのサービス利用が難しくなってしまったんです。

施設探しを始めたきっかけ

家で過ごす時間が増えると、帰っては来れるのですが、外に出て行ってしまったり、転んで怪我をしたりしないかという心配も常にありました。そういった経緯から、入居型の施設を探し始めました。

見学時の施設に対する不安

正直なところ、前のデイサービスでのことがあったので、「次の施設でも大丈夫だろうか」という心配が一番大きかったです。母に合うだろうか、またご迷惑をおかけしないだろうか、と。

入居後の変化

入居後の変化

入居して一番良かったのは、母が毎日楽しく過ごせていることです。こちらの施設では、365日、朝から夕方までホールでレクリエーションをしてくださるんです。歌を歌ったり、手遊びをしたり、軽い体操をしたりと。母はもともと社交的な性格なので、自室にこもっているより、大勢の中で過ごす方が合っているみたいです。食事も自分ではできるのですが、朝からホールへ行って、朝食から夕食までずっとそこで過ごしているようで、部屋は本当に「寝るだけ」の場所になっています。 面会は、数日前までに施設に連絡をして予約する形です。今はだいたい2ヶ月に1度くらい、玄関を入ってすぐのテーブルと椅子が用意されたスペースで、5分から10分ほどですが母と話をしています。直接部屋に入って衣替えをしたりすることもあります。会いに行くと「ちゃんと食べてるよ」と元気に返事をしてくれるので、本人が元気でいることが何よりの安心です。

見学時の不安は解消したか

見学でお会いした施設長さんが本当にしっかりされた女性の方で、面談の時から「ここなら大丈夫そうだ」という安心感がありました。ですから、見学時に特に大きな不安を感じることはありませんでした。ちょうどその頃、今の施設にタイミングよく空きが出たこともあり、ご縁を感じて入居を決めました。

福寿はちおうじ宇津木町を選んだ理由

「この人なら」と思えた施設長さんとの出会い

見学の際に初めてお会いした施設長さんが、とてもしっかりとした頼りがいのある女性の方でした。お話しする中で、母のことを安心してお任せできそうだと感じられたのが、大きな決め手の一つです。入居時の説明も丁寧で、こちらの細かな質問にも親身に答えてくださり、不安なく入居手続きを進めることができました。

母が毎日笑顔で過ごせる、途切れない楽しみ

この施設の一番の魅力は、なんといっても「365日、毎日レクリエーションがある」という点です。朝から夕方まで、ホールでは歌や手遊び、軽い体操など、様々な活動が行われています。母はもともと人の中にいるのが好きなタイプなので、部屋にこもってテレビを見ているだけよりも、ずっと刺激があって楽しいようです。実際、面会に行っても元気そうで、スタッフの方からも「毎日ホールで過ごされていますよ」と聞いています。日中活動的に過ごせることで、生活にもメリハリができているのではないかと感じています。まさに「毎日がデイサービス」のような環境で、母にとっては最適な場所だと感じています。

医療面のサポートと「お任せできる」安心感

こちらの施設では、定期的にお医者様や歯医者さんが往診に来てくださり、施設内で治療もしていただけるようなので、その点はとても心強いです。看護師さんもいらっしゃるので、日々の健康管理はもちろん、何かあった時にも迅速に対応していただけるという安心感があります。実際に、母が自室で尻もちをついてしまった際にも、すぐに連絡をいただけました。医療面でのサポート体制が整っていること、そして日々の細やかな見守りによって、家族としては「安心してお任せできる」と感じられる点が、この施設を選んで良かったと思います。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

入居して半年ほど経った頃、母の要介護度が急に上がったことです。認定の時、たまたま体調が悪かったのか、名前なども言えなかったようで…。ケアマネさんからは「聞かれたことに何も答えられなかった」と聞き、仕方ないのかなとは思いましたが、それに伴って利用料金も上がったので、「こんなに早く変わるものなのか」と少し驚きました。入居前は、歯磨きなども「自分でできる」と言えばできていたので、ADL自体が急に低下したというわけではないと思うのですが…。

改善点

少し気になっているのは、母の着替えのことです。何度か面会に行ったとき、箪笥にしまってあったパジャマが、以前見た時と同じように畳まれたままになっていたことがありました。母は「自分でできる」と言うタイプなので、もしかしたらスタッフの方も「できるなら」と任せてくださっているのかもしれません。でも、週に2回のお風呂の時以外は着替えていないのかな、と思うと、衛生面が少し心配です。本人が嫌がらなければ、もう少しだけ気にかけていただけると嬉しいな、とは思います。ただ、これも私が直接確認したり、お願いしたりしたわけではないので、あくまで私の気づきという範囲ですが…。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
福寿はちおうじ宇津木町の写真
福寿はちおうじ宇津木町
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額12万円
(入居金21万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回は、お母様との大切なエピソードや施設でのご経験について、詳細にお話しいただきました。 お母様が日々のレクリエーションを心待ちにされ、新しい環境で生き生きと過ごされているご様子、そしてその一方で、料金改定や日々のケアに関する率直なご意見まで、率直にお話しくださった言葉の一つひとつが、これから施設を考える多くの方々にとって、共感できる部分や、新たな気づきになるかもしれません。このインタビューが、皆様の施設選びの参考となれば幸いです。
取材日:2025/05/18
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室1室
4.1
2025/06/23更新

福寿はちおうじ宇津木町

住宅型有料老人ホーム
東京都八王子市宇津木町
小宮駅から 徒歩20分
標準プラン
月額 /12万円
入居金 /21万円
入居金ゼロ
プラン
-
福寿はちおうじ宇津木町の外観の写真
福寿はちおうじ宇津木町の居室内設備の写真
福寿はちおうじ宇津木町の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
福寿はちおうじ宇津木町

こちらは 東京都八王子市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 東京都八王子市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 東京都八王子市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 東京都八王子市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる