高級老人ホームと言うだけあって、日中過ごすフロアも公営に比べて広々していて内装や家具や家電などの設備にお金が掛かっていて、設備自体も新しいです。介護の設備も最新のものが多くて、見た目だけですが快適に感じました。交通アクセスも良いので、家族も面会に行きやすいです。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
一番大変だった事は、入浴介助です。服を脱がせて浴層に入れる時に、ほぼ全体重を持ち上げる必要があって体重60キロ近くあるため大変でした。特に浴槽から持ち上げて段差を跨がせるのが大変で、毎回腰痛になって大変でした。それ以外にも毎朝の着替えや、排尿もし便を使って行うので、夜間にも排尿したいと言われて起こされるので寝ている時に何度も起こされて、熟睡できないまま数年続いてます。
入居後どうなったか?
アライブ品川大井では、完全介護体制が取られていて、今まで苦労していた入浴介助や夜間の排尿のケアを全て買い越しが行ってくれるからです。
アライブ品川大井の評価
高級老人ホームと言うだけあって、日中過ごすフロアも公営に比べて広々していて内装や家具や家電などの設備にお金が掛かっていて、設備自体も新しいです。介護の設備も最新のものが多くて、見た目だけですが快適に感じました。交通アクセスも良いので、家族も面会に行きやすいです。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設の職員は、言葉遣いが丁寧で受け入れられているお年寄りに対して笑顔で接してました。運ぶ時にはちゃんと声をかけて確認してからゆっくりと介護者を運んでました。施設内では罵声は無く、明るい雰囲気でした。
外観・内装・居室・設備について
内装はクロスの色が白くて明るくて清潔感がありました。外観も新しくて高級感が漂ってました。ベッドや家具類も、公的な介護施設に比べてグレードが上の印象を受けました。
介護医療サービスについて
近くに総合病院があるので、そこの病院と連携していると説明を受けました。医療スタッフは終日1人は常駐で、何かあった時でも安心感はありました。夜間に病状が急変しても、夜間でも医師が駆けつけてくれると説明されました。
近隣環境や交通アクセスについて
駅までの距離が近くて、徒歩でも10分は掛からない距離でした。近くの交通量が多い大通りはないので安心して徒歩で行けます。
料金費用について
高級老人ホームと書かれているだけあって、入居時に積み立てる金額はかなり高額で、月額の利用料も厚生年金をしっかりと払ってないと年金だけでは厳しいです。様々なサービスを利用するたびに料金が発生するので、余程お金に余裕がないと利用は難しいです。
投稿者: 介護頑張るマン投稿月:2022/07
入居者:80代前半 男性 要介護4