居室は元々会社の寮だったところを改装していて、部屋から浴室への段差などが気になった。また、夜間は職員が常駐しないので、それなら家の方がいいと本人が言ったので、入居を検討しなかった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 2.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 |
スワーヴ徳野南の評価
居室は元々会社の寮だったところを改装していて、部屋から浴室への段差などが気になった。また、夜間は職員が常駐しないので、それなら家の方がいいと本人が言ったので、入居を検討しなかった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
職員さんの対応は普通だった。可もなく不可もなく。 自立した入居者向けの施設なので、職員の人数も少なく、のんびりしていた。
外観・内装・居室・設備について
先ほど書いた通り、段差や夜間の対応が本人の希望と合わなかったため、入居を見合わせた。
介護医療サービスについて
夜間は職員がいないし、医師も看護師も常駐していない。 健康で自立した利用者向けの施設だと感じた。
近隣環境や交通アクセスについて
この地域の施設なら、車で行くしかないのは仕方がないと思う。車を持った家族がある程度近隣に住んでいるのが普通のようだった。
料金費用について
この地域でこの設備や人員配置なら、このぐらいの金額が普通と感じた。 施設内で食事を作って提供しているのはいいと思った。
投稿者: くろまめ投稿月:2024/05
入居者:80代前半 男性 要支援1見学月:2021/05