自立型施設だが、各界にオープンスペースがあり食事などはそのオープンスペースで取るように指導されていました。あまり出たがりのおばあちゃんでなかったので却って部屋に閉じこもりがちにならず、私としては結果良かったと思っています。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 5.0 | 2.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
祖母だが、日々自分で出来る事が減っていた。本人は行きたくなかったが家族で相談した結果お試し入所してみようと言うことになり結局入所した。そこで3年ほど遅お世話になり他界しました。
入居後どうなったか?
自立型だったので家にいる時とあまり変わらない生活ができたので、おばあちゃんにとっても結構幸せな環境だったと思います。ただ1つ本人はあまりレクレーションは好きではなかったので無理矢理参加させられているようなところがちょっとありました。
さわやかこすもす館の評価
自立型施設だが、各界にオープンスペースがあり食事などはそのオープンスペースで取るように指導されていました。あまり出たがりのおばあちゃんでなかったので却って部屋に閉じこもりがちにならず、私としては結果良かったと思っています。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフの方はほとんどの方が、入居者のこともきちんと考えてくれ安心して過ごしていました。ただ他の入居者との距離が近いので、もし何かトラブルになった時はいろいろ面倒なことになるだろうなーって言う気はしました。
外観・内装・居室・設備について
いつも介護員ではない、専門のスタッフの方が掃除などもきちんとしてくれ汚れは無いきれいな環境で過ごせました。素人目線から見ても高齢者施設は汚れたイメージが多かったので驚きました。
介護医療サービスについて
介護専門のスタッフの方以外に、常駐で看護師さんや医師がおり、急な発熱などの場合所内で薬や注射を打ってくれるのでわざわざ別の病院に行く必要がない。これは大変ありがたかった。
近隣環境や交通アクセスについて
びっちと言う面では車がなければ他の車の方は結構大変かもしれません。駅からは車で20分かかります。幹線道路からはバスを降りると徒歩でそこから20分ぐらいかかるので、地理的にはなかなか厳しいかもしれません。
料金費用について
料金については高いと思われる方もいるかもしれません。私たちにとっては見てくれているだけでもありがたいですが、月にやはり150,000から200,000程度かかるので本人の貯金のある無しによって入居のタイミングは変わってくるかもしれません。
投稿者: タカシ投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要支援1