株式会社 さわやか倶楽部
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
個室 | 個室/12.5m2 | 0万円 | 14万円 |
「さわやかグループホームせいのう」では、ご入居者様に心も身体も豊かに過ごしていただけるよう、さまざまな取り組みを行っています。生活リズム作りや心身機能の維持・向上のため、朝には「活力朝礼」を実施。天気のよい日に敷地内で日光を浴びながら行う体操も好評です。さらに音楽体操、認知症予防体操、歩行訓練のほか、洗濯ものの片付けをご入居者様に手伝っていただくなど、日常生活をとおして無理なく身体を動かしていただける工夫をしています。医療機関との連携体制も整備しており、訪問看護や訪問歯科でご入居者様方の健康管理をサポート。訪問理美容では施設にいながら、身だしなみを整えていただけます。
食事はかつ丼、ほたてのバター焼き、いわしの天ぷら、ホットドックなど、豊富なメニューをご用意。バラエティ溢れる味覚をお楽しみいただけます。ミキサー食など、ご入居者様の状況に応じたお食事の提供も可能です。ひな祭りにはちらし寿司、土用の丑の時期にはうなぎなど、季節の行事に合わせた特別メニューも用意。新年のおせち料理やすき焼き、一年の無病息災を願っての七草粥も好評です。そのほか外食に出かけて施設外の味をご堪能いただいたり、ご入居者様と職員で協力しておやつにたこ焼きを作るなど、食べる楽しみとともに、作る楽しみを感じていただけるような機会も設けています。
当施設では塗り絵、ビンゴゲーム、カラオケ、風船バレーなど、ご入居者様にお楽しみいただけるレクリエーションを実施。天気のよい日にはテラスでの日光浴や、プランター植物の鑑賞を楽しんでいます。さらに季節の行事も大切にしており、端午の節句には菖蒲湯を用意したり、クリスマスには飾りつけを行ってケーキを楽しんだり。夏の祇園祭「黒崎祇園山笠」では迫力満点の飾り山笠が施設を訪れ、ご入居のみなさまを楽しませてくれます。そのほか、外出での気分転換も積極的に実施。隣には桜の綺麗な河頭山公園があるなど、自然が豊かな環境です。外出イベントの際には車いすの方も安心して参加いただけるよう、スタッフがしっかりと付き添います。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 14万円 | |
---|---|---|
家賃 | 4万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 5.6万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 4.4万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 23119円 | 46238円 | 69358円 |
要介護1 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護2 | 24336円 | 48672円 | 73008円 |
要介護3 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護4 | 25553円 | 51106円 | 76658円 |
要介護5 | 26100円 | 52201円 | 78301円 |
医療機関名 | あい歯科 |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診察は必要に応じて行います。 |
医療機関名 | さかいメディカルクリニック |
---|---|
診療科目 | 内科・放射線診断科・消化器内科 |
協力内容 | 訪問診療を定期的に実施します。利用者が緊急事態に遭遇した際は、迅速に指示を受け取り、緊急医療が必要な場合や専門医の必要性がある場合には、適切な医療機関を紹介し、受け入れを行います。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。