有料老人ホーム 愛生グリーンプラザ八千代の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/08/28
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.3 | 4.3 | 3.8 | 3.8 | 3.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

家族的な雰囲気があった。

最後は病状で長期療養病院に転出となった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 2.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
係員が何度か代わったが総じて良い人が多かった。食事も家族を招待しての催しもあり、時々買い物ツアーなどがあり良かったと思う。入居所の中に親しくなった人もあり交友を深めていた。
介護医療サービスについて
深夜トイレに行く際点灯し大腿骨骨折し、その後介護度もあがり、最後に病状が悪化し長相期療養病院に転出となり費用と労力を通夜した。
投稿者: アップアップ投稿月:2024/08
入居者:80代前半 男性 要介護3入居月:2020年以前

担当者が親切で明るい

部屋に呼び出しボタンがない
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 2.0 | 3.0 | 1.0 |
有料老人ホーム 愛生グリーンプラザ八千代の評価
担当者の方をはじめ、スタッフの方のお人柄の良さを感じましたが、特に自力でトイレがない部屋の階を見渡したときに、殺伐とした雰囲気があり、個々が孤りでいなければならないことが多いのではないかと感じてしまいました。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
案内してくださいました担当者の方もとても親切で明るくよい方でした!ほかの入居者様に関しましては、サッとみただけで、お話などはできていないため、よくはわかりません。
外観・内装・居室・設備について
トイレのない部屋がずらりと並び、各階の端っこのほうにポつんトイレがあり、直感で寂しい雰囲気を感じました。あまり、相手にされないのではないかというイメージがありました。
部屋も通路も、暗い雰囲気でさみしいイメージありました。
介護医療サービスについて
部屋にいて、呼んでもなかなか来ないし、自力で歩けない場合などは、なかなか部屋の外にだしてもらえず寂しい思いをするのではないかという不安がよぎりました。
あとは、感染症の問題もあるかもしれませんが、面接のルールがあまり細かく厳しいと老い先短い大切な親を預ける立場からしたら、ろくに会えなくてたまるストレスを考えると、躊躇してしまう。死に目に会えない可能性もより一層高くなると感じました
近隣環境や交通アクセスについて
最寄りの駅からは少し歩くけど、電車でもこれるかなと。車だと、渋滞ゾーンを抜けなければならないエリアである、時間帯にもよるのだとは思います。が、そこは仕方ないと思います
料金費用について
内容の割には高額すぎます。それだけの値段がする理由が見つからないし感じることができませんでした。
投稿者: 香月投稿月:2024/01
入居者:80代前半 女性 要介護5見学月:2023/11

最寄り駅から徒歩圏内で訪問しやすい
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
入居前に困っていたこと
急だったので特に介護はしていなかった。(様子を見にいっていた程度)妻が怪我をし、妻が面倒をみていた夫が一人で暮らせないため急遽入居した。
入居後どうなったか?
施設の方が夫の生活も妻の怪我もみてくれ(病院付き添い)、こちらは今までとおり定期的に様子を見にいく程度に訪問するくらいになったため。
有料老人ホーム 愛生グリーンプラザ八千代の評価
小規模で、入居者に目が届いていると感じたところ。また、ある程度外出が許されていたり自由があるところ。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフの皆さんはやさしく、静かでとても丁寧で素晴らしい。ちょっとしたお願いごともしやすい。
外観・内装・居室・設備について
きれいで落ち着いている雰囲気だと感じた。小さなカフェもあり、団らんもできるとこがいい。
介護医療サービスについて
ちゃんとした内容を実際にみたり聞いていないためわからないが、病院へのサポートは助かっている。
近隣環境や交通アクセスについて
電車の最寄り駅から歩いていける距離なので訪問しやすい。また、近隣のお店にも歩いて行ける距離なので外出もできていい。
料金費用について
高くて困っているという話しは聞かないが、実際にいくら払っているのかは把握していない。
投稿者: さえ投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要支援2入居月:2020年以前

窓が多く明るく開放的な施設
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
目を離すと徘徊する癖があり、警察に保護された時、迎えに行った際、家で虐待されていると警官に訴えていて、確認のため尋問を受けました。その時は、当時小学生だった息子と一緒だったので、息子の証言もあり虚言だと分かってくれました。
入居後どうなったか?
誰かが家に居ないと、勝手に外に出てしまうので、家族全員が行動に制限を受けていたのですが、その制約が無くなりました。
有料老人ホーム 愛生グリーンプラザ八千代の評価
施設が全体的に明るく開放感があり、また職員さんが皆明るく、親切でした。ちょっとした異変でも、何かあると連絡が有り、その点でも安心でした。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設の職員、及びスタッフ共に、皆明るく親切で、安心して預けられると感じる事が出来ました。
外観・内装・居室・設備について
窓が大きく、たくさんあり、その為施設が全体的に明るく、開放感があり、安心して過ごせる感じでした。
介護医療サービスについて
若い人が多く、恐らくそうでなければ務まらないほどの激務だと思います。もっと金銭的に報われるべきです。
近隣環境や交通アクセスについて
駅から適度の距離があり、また住宅街にあるため、静かな環境で、落ち着いた暮らしができる、と感じました。
料金費用について
義母の年金の範囲内で賄えたので、金銭的には全く問題なかったという印象を受けました。
投稿者: アッキー投稿月:2022/07
入居者:80代前半 女性 要介護3
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。